いざスナックを開業しようと思っても、
・「開業資金ってどうやって計算するの?」
このような疑問を持つ方もいるかと思います。
この記事では、
- ・スナックの開業資金の相場
- ・資金調達の方法
- ・開業資金の計算方法
以上3点について解説します。
まずは開業資金がどの程度必要なのか、ざっくりとした相場から説明していきます。
そもそも開業資金の相場ってどの程度?
スナックを開業するためには、立地や場所柄にもよりますが、最低でも500万円、また、建物や内装にもこだわると1000万円を超える、と言われています。
高い場合ですと2000万にも及ぶケースもあるようです。
費用相場を左右する要素としましては、
- ・立地
- ・居抜き物件かどうか
- ・建物や内装にこだわるかどうか
などが挙げられます。
開業資金の内訳
開業資金と一口に言っても、その内訳は様々な費用で構成されています。
それらを大きく分類したものが以下。
- ・初期費用
- ・運転資金
それぞれ解説していきます。
初期費用の内訳
初期費用とは、「開業時まで」に必要な費用のことです。
これが不足していると、自分の思い描く内装にできなかったり、繁華街から離れた場所にお店を開くことになってしまいます。
初期費用として必要なのは、以下の7つです。
項目 | 概要 | 備考 |
店舗費用 | 店舗の物件のための費用のことです。 | 購入するのなら全額、賃貸でも保証金、前家賃、仲介手数料などが必要です。 |
内外装工事費 | 内装や看板などの外装を工事する費用のことです。 | 内装も重要ですがこだわるときりがありません。 スナックのメインの商品はホステスとお酒であることを忘れずに。 |
設備費 | カラオケやPOSレジを導入する費用です。 | |
備品購入費 | お店で使う、テーブルやイス、その他キッチンのガス、空調などを購入する費用です。 | お店の雰囲気や客単価にもよりますが、高級感のある家具を設置することが多いようです。 また、強度を考えて、業務用の家具を購入する場合は家庭用と比較してやや値段が張るので注意が必要です。 |
広告宣伝費 | ホステスの求人や、お店自体の宣伝のために必要なお金です。 | 宣伝はお店の知名度、認知度を上げるためなので長期的に行う必要はありませんが、初速を上げる意味では大切です。 |
許可取得費 | スナックを開業するために必要な許可や資格を取得するための費用です。 | 許可や資格を得ないで開業、営業すると風営法違反で、逮捕されてしまうので、しっかり取得してから開業するようにしましょう。 |
もちろんすべて必須というわけではありません。
例えば広告宣伝費は、口コミや紹介を活用すればほとんど必要ないケースもありますし、店舗費用(物件取得費)も居抜き物件等を選べば内装費を抑えることが可能です。
運転資金の内訳
運転資金とは、「開業後に」必要な資金のことです。
これが不足していると、せっかく開業しても数ヶ月で閉店せざるを得なかったり、ホステスの給与を支払えないなんてことになってしまいます。
少なくとも「3ヶ月分は売り上げが0円だとしてもなんとか持つな」という程度の費用は用意しておきましょう。
運転資金として必要なのは以下の6つです。
項目 | 概要 | 備考 |
仕入れ費 | お酒やおつまみにかかる費用です。 | 開店直後は1週間程度をメドに仕入れを行いましょう。 お店が軌道に乗ってきたら、定期購入に切り替えても良いかもしれません。 |
人件費 | 月末にホステスに払う給与の費用です。 | 開店直後で売上が少なくても、しっかりと支払いましょう。給与の未払いは、勤務態度悪化や退店を招きます。 |
水道光熱費 | 使用した水道や電気の代金です。 | 営業中はずっと点けているため一般家庭よりは高くなってしまいます。 |
家賃 | お店の家賃です。 | 支払いが滞ると退去を強制されることがありますので注意しましょう。 |
広告宣伝費 | キャストやお客さんを集めるための広告にかかる費用です。 | SNSや口コミを活用して集客やキャストを集められるのならば抑えられる費用です。 |
生活費 | ママさん・オーナーの生活にかかる費用です。 | 資金を切り詰めたい気持ちはわかりますが、ママさんが元気でなければお店の魅力も半減してしまいます。 |
すぐにお店が軌道に乗るとは限りません。
少なくとも「3か月は売り上げが立たなくても大丈夫」なように、運転資金をしっかり用意しておきましょう。
開業資金を用意するための資金調達の方法
スナックの開業資金のおおよその相場は500~2000万円だとわかりました。 しかし、中には
・「自分の貯金を全部つぎ込むのは、ちょっと…」
といった方もいるのではないでしょうか。 そういった場合は、ぜひ以下3つの方法を試してみてください。
- ・融資を利用する
- ・家族や知人に頼む
- ・クラウドファンディングを活用する
1つ1つ詳しく見ていきましょう。
①融資を利用する
スナックを開業する際にまず検討したいのが、融資の利用です。
その中でも以下2つは非常におすすめ。
- ・日本政策金融公庫
- ・創業補助金
特に前者は金利が低く、審査の期間も短いので、ぜひ融資を検討してみてください。
②家族・知人に頼む
続いて、家族や知人にお願いするのもいいでしょう。
必ず返す約束をしたうえで誠実にお願いすれば、きっと力になってくれる人はいるのではないでしょうか?
キャスト時代のお客さんを当たってみるのも手です。
③クラウドファンディングを活用する
最後に、クラウドファンディングを活用するのもおすすめ。
クラウドファンディングとは、簡単に言うと「不特定多数の支援者から資金を募ることができる」サービスです。
スナック開業の思いを前面に押し出し、「応援したい」と思ってもらえるようなプロジェクトを投稿すれば、もしかすれば支援してくれる人が現れるかもしれません。
実際、「島根県にスナックをオープンしたい」というプロジェクトでは、300万円近い支援額が集まっているという事例もあります。
スナックの開業資金の計算方法
スナックの開業資金の計算式は以下の通りです。
開業資金を計算するために、これまでの費用を書き出してまとめてみましょう。
初期費用の計算方法
初期費用の計算は、予算を決めることと同義です。
予算が決まらないまま物件や備品を購入してしまった場合、必要な資金が足りなくなってしまいます。
そうならないために、初期費用の計算をして、それぞれの項目の予算を決定しましょう。
手順は以下の通りです。
- 1.店舗費用や設備費などの項目別に分ける
- 2.それぞれの金額を決める
- 3.それらを合算する
- 4.資金と照らし合わせながら予算の金額を調整する
これらを踏まえて計算した例が以下になります。
店舗費用 | 200万円 | ||
内外装工事費 | 100万円 | ||
設備費 | 50万円 | ||
備品購入費 | 50万円 | ||
衣装代 | 10万円 | ||
広告宣伝費 | 10万円 | ||
許可取得費 | 30万円 | ||
仕入れ費 | 30万円 | ||
その他経費 | 20万円 | ||
初期費用合計 | 500万円 |
運転資金の計算方法
値段を先に決めてしまうと、ドリンクやフードをいくつ売れば経営が成り立つのかわからないままなので、月末の人件費や光熱費の支払い時に払えないというケースが発生してしまいます。
運転資金も初期費用と同様に、事前に計算しておくことで資金不足を防ぐことができます。
また、開業後に、売上や利益がいくらになるかを計算することで、ドリンクやフードの値段なども調整することができます。
運転資金の計算方法は、初期費用と同様です。
ほとんどの方は、3ヶ月程度の運転資金を用意していますので、3ヶ月程度あったほうが良いでしょう。
こちらも例です。
仕入れ費 | 10万円 | ||
人件費 | 40万円 | ||
水道光熱費 | 5万円 | ||
家賃 | 20万円 | ||
広告宣伝費 | 10万円 | ||
機器維持費 | 5万円 | ||
返済費 | 10万円 | ||
支出合計(1ヶ月あたり) | 100万円 |
運転資金もしっかり残しておき、切羽詰まった苦しい経営にならないよう心がけましょう。
チェックリストに従って開業までのスケジュールを立てる
水商売の開業時にはやらなければならない作業がたくさんあります。その全てを紙に書き出すことは、開業の経験者でも難しいことです。
- 開業までに何を行えばいいのか
- 業者選定の優先順位は?
- 開業までのスケジュールを立てたい
チェックリストに従って開業準備を行うことができます。
是非ご活用ください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧
スナックの開業時に導入したいPOSシステム
開業をスムーズに進めることも大事ですが、より重要なことは開業後の経営です。
実際に水商売経営をするとなるとキャストの管理や面倒な給与計算、売上管理をする必要が生じます。
営業後にエクセルなどに日報を打ち込むことはとても面倒な作業です。
特に開業直後は、色々なトラブルが生じる場合が多く、日報を打ち込む作業はできれば避けたいと感じるものです。
また、水商売の特徴として紙伝票での注文が挙げられます。
紙での注文はトラブルも多く、普通の飲食店よりも手間が多いです。
しかし、このような水商売特有の面倒な要素を解決する施策があります。
それが、弊社の水商売専門のPOSシステム「TRUST」です!
「TRUST」は面倒な給与計算や売上計算を自動で且つ、一瞬で処理します。
それ以外にも「TRUST」には以下のような役立つ機能があります。
- ・IPadによる簡単な注文受け取り(伝票をキャッシャーに渡す必要なし!)
- ・自動で売上計算
- ・キャストの給与管理
- ・不正防止(レジからお金を抜かれる心配なし)
- ・IPadなので最新な雰囲気をお客に与える
- ・明朗会計の伝票
開業時は特に色々な問題が生じるものです。
効率化できるものは事前に対策し、スムーズで安定した経営を目指しましょう。
最新の水商売専門POSシステム「TRUST」を導入して、他店に差をつけましょう。
資金をしっかり計算してからスナックを開業しよう
旅行や食事をしたときに、予算を超えてしまった、思っていた金額よりも高かった、という経験はありませんか?
そのときはカードや現金で支払えても、開業する場合はそうはいきません。
内装業者や不動産会社にお金を支払えないと、お店の改装や、開業ができません。
また、おつまみやお酒の仕入れ費用が足りないと営業できなくなってしまいます。
そうならないために、初期費用や運転資金も含めた開業資金をしっかりと計算した上で開業の準備に取り掛かりましょう。