ガールズバーのカラオケは違法?お店側が知っておくべきポイント

本記事をご覧の方は、以下のような疑問をお持ちではありませんか?

ガールズバーを経営・運営している方で、「カラオケを導入しようかな?」と考えている方も多いのではないでしょうか。カラオケは店舗の魅力を高め、お客様の満足度向上につながる重要な設備の一つです。

本記事では、ガールズバーでのカラオケ導入について、以下の内容を詳しく解説します。

カラオケ導入を検討している店員の方も、これからガールズバーで働こうとしている方・現在キャストとして働いている方も、ぜひ最後までご覧ください。

ガールズバーでカラオケを導入する際に知っておくべき3つのポイント

はじめに、ガールズバーでカラオケを導入する際、もしくはガールズバーで働く時に知っておくべき重要なポイントを3つご紹介します。

気づかぬうちに「違法営業だった…」と後悔しないために、経営者の方もキャストの方も、必ずチェックしていただきたいポイントです。

① 手拍子やデュエットは接待行為!風俗営業1号許可が必要

1つ目の最も重要なポイントは、手拍子やデュエットは接待行為に当たるということです。

そもそも接待行為とは、風営法において「歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすこと」と定義されています。この定義は法的に明確に規定されているため、すべての経営者とスタッフが正確に理解しておく必要があります。

カラオケと聞くと、お客様とキャストが一緒に手拍子やデュエットをしながら楽しむシーンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

しかし、ガールズバーにてカラオケと手拍子もしくはデュエットを合わせて行うことは風営法違反行為にあたります。

② 深夜0時以降にお客さんにカラオケをすすめるのはNG

2つ目の重要なポイントは、深夜0時以降にお客様にカラオケを勧めてはいけないということです。

なぜなら、深夜0時以降にお店のキャストから不特定多数のお客様へ「カラオケをしよう」と誘ったり、一緒に場を盛り上げたりする行為は「遊興行為」とされ、風営法違反にあたるためです。

ガールズバーでカラオケを導入するにあたり、問題となるのは「接待行為」「遊興行為」にあたることです。実際、お店にカラオケを設置することや、お客様が個人で自由に歌っていただく分には違法にはなりません。

お店からお客様にカラオケを勧めたり、一緒に歌ったりする行為が法的な問題になるのです。

【2025年改正版】風営法で違反になる行為と罰則は?摘発されないために

③ カラオケ設置時は防音対策が必須

3つ目のポイントは、カラオケを設置する際には適切な防音対策を行う必要があることです。

ガールズバーなどでカラオケを設置する場合、近隣のお店や住宅に騒音で迷惑をかけてしまうと、通報されてしまったり、最悪の場合は警察による立ち入り検査が行われる場合もあります。

いわゆる「ガサ」と呼ばれる検査で、この検査によって営業停止になることも少なくありません。

騒音に関しては、風営法や市区町村の条例に基づいて、許容される騒音レベルが定められています。

事前に所轄の警察署や市区町村の担当部署に確認し、基準値以下に収まるよう対策を講じることが重要です。

ガールズバーの「営業許可」を解説!風営法違反しないためのポイントも

ガールズバーでカラオケを導入するステップ

ガールズバーでカラオケを導入するにあたっての注意点やポイントについては理解いただけましたでしょうか?

続いて、実際にカラオケを導入しようと考えているガールズバー経営者の方に向けて、具体的なカラオケの導入方法についてご紹介します。

① レンタルか購入かを慎重に検討

まずは、カラオケ機をレンタルするのか購入するのかについて検討することから始めましょう。カラオケを導入する際には、主に以下の3つの導入方法があります。

それぞれの方法には異なるメリット・デメリットがあります。

レンタルの場合

レンタルの場合、カラオケを導入するには月に3〜5万円の費用が必要になります。メリットとしては、常に新品のカラオケ機を使用できることや、故障時のサポートが充実していることが挙げられます。

購入の場合

一方で、購入する場合であれば初期費用(購入費用)として100万〜300万円ほど必要になります。

加えて、楽曲などの情報料として月に1〜2万円を支払う必要があります。もちろん、中古の購入であれば、初期費用はさらに安くなるでしょう。

② メジャーな機種『JOYSOUND』vs『DAM』の選択

カラオケを導入するにあたり、メジャーな機種は『JOYSOUND』と『DAM』の2つです。どちらを選ぶかによって、お客様の満足度や店舗の雰囲気が大きく変わるため、慎重に検討しましょう。

『JOYSOUND』の特徴

JOYSOUNDは、カラオケ業界の中で最も提供楽曲数が多いことが特徴です。また、アニメソングやボーカロイド楽曲、インディーズ楽曲なども豊富に取り揃えています。

JOYSOUNDがおすすめなのは以下のような店舗です。

『DAM』の特徴

一方、DAMでは本人映像が流れる楽曲が多いことが特徴です。また、精密採点システムが充実しており、ビブラートや音程などに応じた詳細な採点機能があります。

DAMがおすすめなのは以下のような店舗です。

料金は業者によっても異なりますので、複数の会社から見積もりを取ることをおすすめします。

あなたのニーズや予算に合わせた最適な業者をご紹介させていただきます。

カラオケ導入後の効果的な活用方法

カラオケ導入後に実施すべき運営上の工夫と注意事項について詳しく解説します。

これらの取り組みは、その後の売上向上と顧客満足度の向上に大きく関わってきます。

① 盛り上がる楽曲をピックアップしておく

まず重要なのは、盛り上がる楽曲をあらかじめピックアップしておくこと。

ガールズバーに訪れるお客様の年齢層は幅広いため、どんな年代の方であっても楽しめる楽曲をメニューに掲載しておくことが重要です。

効果的な選曲のポイントは以下の通り。

これらのポイントを押さえて、事前に「鉄板楽曲リスト」を作成しておくと、お客様がスムーズにカラオケを楽しんでいただけます。

② デュエットNG表示をする

先ほどご紹介した通り、ガールズバーではデュエットを行うことは法的に禁止されています。しかし、スナックなどでは「ママと一緒にカラオケ」というイメージを持っているお客様も少なくありません。

そのようなお客様の期待を適切に管理し、トラブルを未然に防ぐための、以下のような対策が必要です。

具体的には、「風営法により、当店ではキャストとお客様のデュエットや一緒に歌うことは禁止されております。お客様にはお一人でカラオケをお楽しみいただいております」といった文言を、目につきやすい場所に掲示しておきましょう。

③ 時間帯別にルールを決める

深夜0時以降の運営については特に注意が必要です。

法的な制約を守りながら、お客様に楽しんでいただくためのルールを明確にしておきましょう。

チェックリストに従って開業までのスケジュールを立てる

水商売の開業時にはやらなければならない作業がたくさんあります。
その全てを紙に書き出すことは、開業の経験者でも難しいことです。 このような方向けにしています。
チェックリストに従って開業準備を行うことができます。

是非ご活用ください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧

ガールズバーのカラオケ導入に関するよくある質問(Q&A)

最後に、ガールズバーのカラオケに関するよくある質問をご紹介します。

Q1. カラオケ機器の導入費用はどのくらいが目安ですか?

A.

ただし、長期的な運営を考える場合は購入の方がコストパフォーマンスが良くなります。中古品なら30〜100万円程度で導入可能です。初期費用を抑えたい場合はレンタルから始めて、軌道に乗ったら購入を検討することをおすすめします。

Q2. JOYSOUNDとDAMのどちらを選ぶべきでしょうか?

A.

迷った場合は、近隣の競合店舗の導入状況や、お客様に直接希望を聞いてみることも有効です。

Q3. 深夜0時以降にお客様がカラオケを歌いたがった場合の対応方法は?

A.

「お客様ご自身でお楽しみください」という姿勢を保ち、操作方法の説明程度に留めることが重要です。事前にルールを説明しておくと、スムーズに対応できます。

Q4. 防音対策はどの程度まで必要でしょうか?

A.

一般的には、住宅地では夜間45dB以下、商業地域では50dB以下が目安となります。

防音材の設置、音量制限システムの導入、営業時間の調整などを組み合わせて対策しましょう。事前に所轄警察署や自治体に相談することをおすすめします。

Q5. カラオケ導入後に売上向上効果はどの程度期待できますか?

A.

一般的には客単価が15〜25%向上し、滞在時間も20〜30分程度延長する傾向があります

ただし、効果を最大化するには楽曲選択のサポート、適切な音量管理、お客様への配慮が重要。導入から2〜3ヶ月で効果が実感できることが多いです。

まとめ:風営法を遵守した安全なカラオケ運営を

今回は、ガールズバーでカラオケを導入する際に気をつけるべき重要なポイントについて詳しくご紹介しました。

「デュエットOKでしょ!」「時間関係なく朝までカラオケだ!」などの思い込みで運営してしまうと、思わぬところで警察の取り締まりを受けることになりかねません。

適切な知識と準備のもとでカラオケを導入すれば、お客様の満足度向上と店舗の差別化を同時に実現できます。ぜひ本記事を参考に、安全で効果的なカラオケ運営を実現してください。




関連記事

不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?
不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?