水商売でカラオケリースを導入するメリットは?費用と注意点を紹介

本記事をご覧の方は、きっと水商売の店舗にカラオケのリースを導入しようか検討しているのではないでしょうか?

水商売でカラオケを導入するメリットは多いですが、同時に注意すべき点もいくつかあります。

本記事ではカラオケリースに関して以下の内容について解説していきますので、水商売オーナーの方はぜひ参考にしてみてください。

読後はカラオケリースの導入に関するポイントが押さえられるはずですので、ぜひ経営に役立ててみてくださいね。

また、カラオケ業者を探す際は、水商売向けの業者紹介サービス「トラストマーケット」をぜひご利用ください。

そもそもカラオケリースとは?

そもそもカラオケリースとは、

です。

カラオケリースはのが特徴。

長期間にわたってカラオケを利用するのならば、リースがまず選択肢にあがるでしょう。

カラオケリースとレンタルとの違い

カラオケリースとカラオケ機器のレンタルの違いをもう少し詳しくみてみましょう。

以下の表をご覧ください。

リースレンタル
月額料金2~5万円3~15万円
契約期間中長期での利用最低1日からの短期利用
中途解約原則不可能可能

ご覧の通り、リースとレンタルは主に「短期利用で割高で使うか」「長期利用で割安で使うか」といった違いがあります。

これらを踏まえた上で、リースかレンタル、お好きな方でカラオケ機器を導入してみてください。

カラオケ機器を購入するのはあり?

結論から言うと、カラオケ機器を購入するのもアリです。

古めの機種で100万、最新機器で300万ほどで購入できます。

ただ留意すべき点として、

といった部分があります。

です。

なお中古だと10万円などで購入できる機器もありますが、海賊版などの不正なものである可能性も考えられるので、注意しましょう。

水商売でカラオケリースを導入するメリット

カラオケリースとレンタルの違いについてみてきました。

どちらを選ぶかはお店の方針にもよりますが、でしょう。

なおリースにせよレンタルにせよ、カラオケを導入することで水商売では以下のメリットが得られます。

それぞれ見ていきましょう。

顧客単価が高くなる

店舗にカラオケを導入することで、顧客単価アップが期待できます。

その理由は以下2つです。

水商売のお店に来るお客さんは、必ずしも「ママとおしゃべりしたい」「キャストを落としたい」という方ばかりではないでしょう。

はず。

特にスナックにおいてカラオケを楽しんでいるお客さんは多いようです。

キャストの逃げ道が作れる

続いて、カラオケがあるとキャストの逃げ道を作ることができます。

例えば、以下のようなシチュエーション。

こういった際にカラオケがあるとキャストの逃げ道となるため、キャストの負担減少が期待できるでしょう。

もちろん最高なのはお客さんに合わせた接客をすることなので、毎回カラオケ一辺倒の接客になってしまうのは良くありません。

しかし、でしょう。

特に未経験のキャストや新人キャストにとっては、かなりの助けとなるはずです。

顧客満足に繋がり、リピーターが増える

最後に、カラオケ導入によってリピーター増加も期待できます。

ここまで紹介してきたように、カラオケ導入によって得られるのは以下のようなメリット。

これらはそれぞれ以下のように言い換えられます。

  • 時間も忘れるくらい楽しく飲める
  • 会話が続かない場合や痛客でもカラオケで楽しめる

カラオケがあることでです。

要するに、カラオケがあることで顧客満足の底上げが期待できるということ。

もちろん全てのお客さんにとってカラオケがプラスになるとは限りませんが、「楽しみたい」「歌うのが好き」といったお客さんには喜んでもらいやすくなるでしょう。

これらのことを踏まえ、客層や店舗のコンセプトと相談した上で、カラオケを導入するか検討してみてくださいね。

「顧客管理」でキャバクラの売上アップ!?メリットを紹介

カラオケリースの費用目安

ちなみにカラオケリースの費用目安としては、以下の通り。

まずは本体のリース料金が月々2~5万円ほど。

マイクやアンプ等の周辺機器込みで提供してくれるサービスもありますので、

これらのでしょう。

続いて「情報料」が毎月1~2万円ほど。

情報料としては主に以下が挙げられ、それぞれカラオケの楽曲を利用するために毎月支払う必要があります。

ただ、中には情報料もリース料金に含んでいるサービスもあるので、です。

カラオケ機器のブランドは主に2種類

レンタル会社、リース会社の選び方も大切ですが、そもそもの「カラオケ機器のブランドを何にするか」も考えておきましょう。

カラオケ機器のブランドとしては主に以下2つが挙げられます。

それぞれのブランドで様々な機種があり、中には水商売向けに作られたモデルもあります。

たくさんあって選ぶのが大変かもしれませんが、詳しい人に聞きながらブランドと機種を選んでみてください。

料金は業者によっても異なりますので、複数の会社から見積もりを取ることをおすすめします。

もし業者を探す際に迷ったら、水商売向けの業者紹介サービス「トラストマーケット」をぜひご利用ください。
あなたのニーズや予算に合わせた最適な業者をご紹介させていただきます。

水商売でカラオケリースを導入する際の注意点

最後に、水商売でカラオケを導入する際の注意点を3つ紹介していきます。

それぞれ見ていきましょう。

許可を取得する

カラオケを導入する場合にまず気をつけたいのが、風営法に関して。

にあたり、「風俗営業許可」の取得が必要となります。

しかし風俗営業許可を取得すると、接待が可能になる代わりに深夜0時以降の営業ができません。

よって、カラオケを導入する際は、以下2つのどちらかの営業スタイルを行うこととなります。

摘発されないよう法律には十分注意しましょう。 詳しくは風営法に関する記事をご覧ください。

振動・騒音対策をする

カラオケを導入する場合、風営法や地域の条例に沿って防音対策を行う必要があります。

ちなみに風営法による基準は以下の通り。

地域数値
昼間夜間深夜
一 住居集合地域その他の地域で、良好な風俗環境を保全するため、特に静穏を保持する必要があるものとして都道府県の条例で定めるもの55db50db45db
二 商店の集合している地域その他の地域で、当該地域における風俗環境を悪化させないため、著しい騒音の発生を防止する必要があるものとして都道府県の条例で定めるもの65db60db55db
三 一及び二に掲げる地域以外の地域60db55db50db

こちらは不安であれば内装業者等にも確認してみるといいでしょう。

また、法律以外でも、うるさいことで近隣住民の方から苦情がくることも考えられます。

よってカラオケ導入の際は、振動対策・騒音対策をしっかりと済ませましょう。

お店のコンセプトを見直す

最後に、カラオケ導入に際してもう一度お店のコンセプトを見直してみましょう。

なぜなら、です。

このように、もあります。

よって、客層やお店のコンセプト等を今一度見直し、カラオケがマイナス要因にならないかを考えてみてください。

キャバクラ向けのカラオケ機器は?キャストへの教育方法やおすすめ曲も

水商売のカラオケリースに関するよくある質問

最後に、水商売経営者から寄せられる、カラオケリースに関するよくある質問にお答えします。

Q1. カラオケリースとレンタルはどちらがお得ですか?


リースは月2〜5万円、レンタルは月3〜15万円が相場で、長期利用ではコスト差が大きくなります。ただし、リースは中途解約が原則不可能なため、事業計画をしっかり立ててから契約することが重要です。

Q2. 風営法の許可なしでカラオケを設置しても大丈夫ですか?


デュエットや合いの手、拍手などは「接待」に該当するため、風俗営業許可が必要です。許可を取得すると深夜0時以降の営業ができなくなるため、営業スタイルを慎重に検討してください。

Q3. DAMとJOYSOUNDの違いと選び方を教えてください


客層が音楽にこだわる方が多ければDAM、幅広いジャンルの楽曲を求める方が多ければJOYSOUNDがおすすめです。水商売向けの特別モデルもあるため、業者に相談して店舗に最適な機種を選択しましょう。

Q4. 防音対策にかかる費用はどの程度ですか?


基本的な防音材の設置で50〜100万円、本格的な防音室仕様にする場合は150〜200万円かかります。風営法の騒音基準をクリアし、近隣住民とのトラブルを避けるため、専門業者に相談して適切な対策を行うことが重要です。

Q5. カラオケ導入で客単価はどの程度向上しますか?


カラオケにより滞在時間が延び、追加オーダーが増える傾向があります。ただし、会話重視の客層には逆効果の場合もあるため、店舗コンセプトと客層を分析してから導入を判断することが成功の鍵です。

まとめ

今回は水商売でカラオケリースを導入するメリットについて紹介してきました。

カラオケリースは月々2〜5万円ほどでカラオケを導入でき、お客さんにより楽しんでもらえたり、キャストの負担を減らせたりといった効果が期待できます。

しかしその一方で、

お悩みでしたら、ぜひ「JOYSOUND MUSIC PARTNER(ジョイサウンドミュージックパートナー)」である弊社にご相談ください。 きっとお力になれるかと思います。




不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?
不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?