目次
キャバクラを開業するにあたってカラオケも導入したい
とりあえず開業してみたけれど、いまいちお店が盛り上がらない
このように考えている方は多いのではないのでしょうか?しかし、いざ導入しようと思っても、機器メーカーや代理店など様々な選択肢があり、導入費用や月額費用も高額なため、キャバクラには必要だと理解していても導入するかどうか迷っている方も多いと思います。
その不安を解消するために、この記事を読んで
おトクにカラオケを導入して安心して開業しましょう!
この記事では大きく分けて、
- キャバクラにカラオケが必要かどうか
- 2つのカラオケ設置方法
- DAMとJOYSOUNDどっちがいい?
- 導入後に必須のキャスト教育とは
- 開業時に役立つ㊙資料
の5つについて説明していきます。それでは早速、キャバクラにカラオケは必要かどうかを説明していきます。
また、カラオケ業者を探す際は、水商売向けの業者紹介サービス「トラストマーケット」をぜひご利用ください。
キャバクラにカラオケは必須?
ずばり今から開業するならカラオケは必須と言えます。
トークに自信がないキャストでも簡単に場を盛り上げることができるというのは大きなメリットになります。
また、お客さんが歌っている間はキャストを休憩させることも可能です。
次にカラオケ設置方法について説明していきます。
2つのカラオケ設置方法
キャバクラでのカラオケの導入例は大きく分けて以下の2つが挙げられます。
- 店舗型
- VIPルーム
それぞれ特徴やメリットを把握して、自分のお店がどちらのタイプを導入すべきなのかイメージを描きましょう。
店舗型
店舗型とは、お店全体でカラオケが歌えるタイプです。
どの席からもモニタが見えるように設置する必要があります。
また、マイクやリモコンも客席の数分必要になるため、大きい店舗では後述のVIPルーム型をオススメします。
VIPルーム型
VIPルーム型は、VIPルームでのみカラオケができるタイプです。VIPルームと名がついていることからわかるように、高級店に多いです。
また、設置するモニター数やマイク数が少なくて済むことからこのタイプが増加傾向にあります。
壁で部屋を仕切る必要があるので小さめの店舗にはオススメできません。
VIPルームを作る際に必要な床面積の知識については下記の記事で詳しく解説しています。
キャバクラの開業を考えている方必見!風営法での面積や壁の解説します
DAMとJOYSOUNDどっちがいいの?
カラオケ市場は株式会社第一興商のDAMシリーズ、株式会社エクシングのJOYSOUNDシリーズがシェアのほとんどを占めています。
また、それぞれキャバクラを始めとするナイトレジャー向けの商品を出しています。
今回は2つのシリーズを機能面、サポート面から比較していきます。
DAMとJOYSOUNDを機能面で比較
それでは早速2つの機種を機能面で比較していきます。
気になる音質に関しては今現在両機種に大きな差は無いそうです。
また、曲数に関してもナイトレジャー向けモデルについては両機種ともに19万曲以上でほぼ同じです。
一般向けの最新機種に関してはDAMが24.5万曲、JOYSSOUNDが28万曲とJOYSOUNDに軍配が上がります。
2つの機種に関して、公式サイトからオススメ機能を3つずつ抜粋したので機種選びの参考になれば幸いです。
DAM「Cyber DAM HD」のオススメ機能3選
- 本人映像数・曲数のラインナップを強化
- カラオケ背景映像のフルHD化で上質な空間を演出
- 新コンテンツ「精密採点DXLite」「戦国カラオケ天下統一」を搭載
JOYSOUND「JOYSOUND 響」のオススメ機能3選
- 十八番機能:常連のお客様がよく歌う曲をすぐに予約することができる機能です。さらにスタッフの持ち歌を登録しておけば、お客様からデュエットのリクエストがしやすいなど、コミュニケーションにも役立ちます。
- 全サウンドが楽器で演奏した「カラオケ専用生音源」!
- 日本語楽曲のほぼ全てに歌唱サポート機能を搭載。
DAMとJOYSOUNDをサポート面で比較
サポートで大事な要素といえば呼んでからすぐ来れるかどうかという点があります。
DAM、JOYSOUNDともに地域ごとに営業所の数を調べてみたので参考にしてください。
詳しい所在地などを知りたい場合は各企業の公式サイトを確認しましょう。
DAM(第一興商)
直轄販売事業所
東京:6店舗
神奈川:1店舗
大阪:2店舗
販売子会社
東京:8店舗
神奈川:5店舗
大阪:4店舗
JOYSOUND(エクシング)
東京:7店舗
神奈川:5店舗
大阪:5店舗
料金は業者によっても異なりますので、複数の会社から見積もりを取ることをおすすめします。
もし業者を探す際に迷ったら、水商売向けの業者紹介サービス「トラストマーケット」をぜひご利用ください。
あなたのニーズや予算に合わせた最適な業者をご紹介させていただきます。
チェックリストに従って開業までのスケジュールを立てる
水商売の開業時にはやらなければならない作業がたくさんあります。その全てを紙に書き出すことは、開業の経験者でも難しいことです。
- 開業までに何を行えばいいのか
- 業者選定の優先順位は?
- 開業までのスケジュールを立てたい
チェックリストに従って開業準備を行うことができます。
是非ご活用ください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧
キャバクラでのカラオケ導入時のキャスト教育
カラオケ導入できたし、さっそくキャストに歌わせてみよう
お客さんも、気持ちよく歌ってくれるだろう
このように考えがちな方もいらっしゃると思いますが、肝心なのはカラオケを導入した後です。キャバクラにカラオケ導入後、重要な点は以下の2つがあります。
- お客さんに満足してもらうことが大事
- 盛り上げることを意識する
それぞれ解説していきますので、しっかり理解してカラオケの導入を成功させましょう。
お客さんに満足してもらうことが大事
まず、お客さんはキャバクラに歌いに来ているわけではなく、楽しむこと、満足するために来ているということが大前提です。
そのため、キャストにただ自分の好きな曲を気持ちよく歌わせてはいけません。お客さんに満足してもらうためには、
- 年代に合わせた選曲
- お客さんと一緒に歌う
の2つが大切です。
まず、お客さんが同年代だとは限りません。もちろん、若い子の流行を知りたいお客さんもいますが、それ以上に自分が知っている曲や思い出の曲を聞くほうが楽しいものです。
そのため、年配のお客さんにはその年代に合わせた女性アーティストや女性グループの曲を選びましょう。
次に、通常はカラオケでは自分の歌に他人が入ってくると少し不快な気分になりますが、キャバクラに来るお客さんには歌うことに緊張や不安を感じる方も多いです。
そのため、キャストがお客さんと歌うことで、緊張や不安を和らげるだけでなくキャストが歌ってくれているという状況に幸せを感じてくれます。
盛り上げることを意識する
次に、カラオケで場や雰囲気を盛り上げるためには、
- 歌のうまいキャストをそのまま歌わせない
- バラードよりポップスを
の2つが重要です。
最も注意しなければならないのは、歌のうまいキャストです。歌のうまい人は歌うことに喜びを見出して、さらに技術を向上させていく性格の人が多いです。そのため、選曲や歌い方に関してもこだわりが強く、どのシーンでもベストなパフォーマンスを出そうとしがちです。
そうした歌がうまいキャストが歌うと、場の雰囲気はどうでしょうか?歌っている最中は聞き入ったり、盛り上がったりしていますが、歌い終わって次の人に回ると急に歌いにくさが場を支配してしまい、雰囲気がどんよりしてしまいます。
そうならないために、歌は1番だけで終わらせましょう。いくら歌がうまくても2分程度なら、場がうまいという印象だけは伝わりますが、雰囲気は盛り上がったまま次に回ります。
また、モノマネとして歌ってみるのも良いでしょう。モノマネをすると宣言することによって、歌がうまいキャストという印象よりモノマネがうまいキャストという印象を与えることが出来ます。
最後にバラードよりポップスをということです。場を盛り上げるためには、しんみり聞かせるバラードよりもみんな知っている有名な曲や、みんなで盛り上げられる曲が良いでしょう。同時にマイナー曲よりもメジャー曲を意識しましょう。また、カラオケをリクエストされたらこの曲と1つ決めておくと良いでしょう。
開業時に役立つ㊙資料
ここまでキャバクラにおけるカラオケ導入について紹介してきました。
ですが、キャバクラの開業に必要なのはカラオケだけではありません。
そこで、開業を考えている方のためにトラストタイムズが総力を挙げてお役立ち資料を作りました!
- 開業までの流れ
- 売上や費用等の経営計画
- 物件探しのコツ
- 必要な資格
これら必須の知識を簡単に学ぶことができます。
以下のリンクから無料で入手することができますので是非ダウンロードしてみてください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧
まとめ:賢くキャバクラにカラオケを導入しましょう!
今回の記事では、
- キャバクラにカラオケは必須
- 狭い店なら店舗型、広い店ならVIPルーム型がオススメ
- DAMとJOYSOUNDの基本機能は大差なし、追加機能やサポートで選びましょう
- カラオケ導入後のキャスト教育はマスト
を紹介してきました。
当記事を参考にカラオケの知識を深め、賢く安く導入しましょう!