ガールズバーオープンを成功へ!「コンセプトシート」について解説

これからガールズバーを開業するにあたって、準備することはたくさんありますが・・。

その中で最も大事といっても過言ではない、「コンセプト」はしっかり設定していますか?

結論から言いますと、

ガールズバーの経営を成功させるため、今回は以下の内容について紹介していきます。

ガールズバーオーナーの方は、ぜひ本記事を参考に、経営成功のためのコンセプトを設定してみてくださいね。

ガールズバー開業時にはコンセプトシートを作成しよう

ガールズバー開業においてコンセプトって本当に重要なの?と疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが・・。

だと言えます。

ガールズバーにおいてコンセプトが重要な理由は、主に以下の通りです。

例えば、コンセプトがなくただ女性と話せるだけのガールズバーと、水商売オーナーが集まる夜の人向けのガールズバーなんてものがあったとすれば、あなたはどちらへ行くでしょうか?

これはほんの例ですが、要するにお客さんに選ばれるお店を作れるかどうかは、コンセプトで決まるんです。

「うまくコンセプトを作れるか不安」という方もご安心を。

これから紹介する「コンセプトシート」に則って作成すれば、バッチリコンセプトが作成できますよ!

ガールズバーのコンセプトシートの9項目

それでは、本題であるガールズバーのコンセプトシートについてみていきましょう。

コンセプトを決める際は、これらの9つの要素を、数字の順番で決定していけばOK。

それぞれの項目について詳しく紹介していきます。

①基本コンセプト

1つ目はガールズバーの「基本コンセプト」です。

これは要するに、「誰(ターゲット)に何(どんなキャスト)をどう売るか(お店の強み)」といったお店の根幹となる部分。

「あなたのガールズバーを一言で表すと?」という質問に答えるつもりでコンセプトを決定しましょう。

②立地・物件

2つ目はガールズバーの「立地・物件」です。

基本コンセプトとブレないよう気をつけつつ、具体的に立地や物件をイメージしてみましょう。

以下は例です。

立地や物件は後から変えるのは中々困難な部分ですので、よく考えて決定してみてください。

③ターゲット

3つ目は「ターゲット」です。

ガールズバーのお客さんは様々な方がいますので、ターゲットを明確化し、特定の層に「刺さる」お店作りをしましょう。

ターゲットを決める際は、以下の項目を意識するといいです。

これに加え「どのような女性が好みか」「どのような悩みを抱えているか」など、

ここまでの項目と照らし合わせつつ、ターゲットを詳細に設定してみましょう。

④利用動機

4つ目は「利用動機」です。

ガールズバーに来店するお客さんは、何かしらの利用動機を持っています。

先ほど設定したターゲット像から、お店の利用動機を考えてみましょう。

以下はお店の利用動機の例です。

これらは例ですが、

数あるガールズバーの中からなぜうちのお店を選んでくれるのか、コンセプトの過程で強みを考えておきましょう。

⑤サービス・オペレーション

5つ目は「サービス・オペレーション」です。

ガールズバーに限った話ではありませんが、接客やオペレーションはお店の雰囲気に大きく影響します。

特にですから、以下のようにキャストのサービスコンセプトを決定しておきましょう。

この他にも様々な接客スタイルがあるかと思いますので、ぜひ情報収集しつつ、コンセプトに合った最適なサービス・オペレーションを考えてみてください。

⑥メニュー

6つ目は「メニュー」です。

具体的には、以下の項目を決定します。

メニューの魅せ方1つで、売上や商品の売れ行きが大きく変わるケースは決して珍しくありません。

ターゲット層に合わせた商品を用意するのはもちろん、価格帯や商品の掲載箇所も意識し、お客さんが注文しやすいようなメニュー作りを心がけてみてください。

⑦店内外環境

7つ目は「店内外環境」です。

ガールズバーの内装・外装もコンセプトの段階で決めましょう。

デザインは専門的な部分ですので、詳しくは業者さんに相談するといいです。

⑧価格・支払方法

8つ目は「価格・支払方法」です。

想定される客単価と、お客さんの決済方法を考えておきましょう。

客単価がある程度一定だと、売上予測や計画が立てやすくなります。

またでしょう。

⑨プロモーション・宣伝販促

9つ目は「プロモーション・宣伝販促」です。

ここまで決めたターゲットや立地から、どのような集客方法やプロモーションが効果的か考えてみましょう。

集客方法の例としては以下が挙げられます。

詳しくは以下の記事もご覧ください。

ガールズバーの集客方法を6選!常連客を増やして売上アップを図ろう

ガールズバーのコンセプトシートの活用法3選

ガールズバーのコンセプトシートは作成できましたか?

ここからは、コンセプトシートの活用方法を3つ紹介していきます。

それぞれ見ていきましょう。

開業準備の際の「設計図」とする

ガールズバー開業準備の際にやることはたくさんありますが、様々な作業を並行して進めていると、どうしても「ズレ」が生じてくるケースがあります。

その小さなズレが重なったり大きくなってきたりすると、せっかくガールズバーを開業してもコンセプトが微妙に統一されていない、といったことになる可能性も・・。

そうならないよう、コンセプトシートを設計図代わりとして開業準備を進めていきましょう。

そうすれば、です。

キャストやスタッフへの教育時に活用する

コンセプトシートはキャストやスタッフへの教育時にも活用可能です。

実際に接客・オペレーションをするのはキャストやスタッフですので、でしょう。

また、キャスト教育の際も事前にコンセプトシートを確認しておくと、ちょっとした指導にも一貫性が出るはずです。

コンセプトシートに則ってマニュアルを作成してもいいでしょう。

イベント実施時に参考にする

ガールズバーの集客では「イベント」が非常に有効ですが、イベントの計画立案時にもコンセプトシートが役立ちます。

なぜなら、です。

しかし、コンセプトシートを活用することで、以下のメリットが得られます。

イベントの成功率は高まりますし、計画立案の時間も削減できるでしょう。

このように活用シーンはそれなりに多いので、これからガールズバーを開業する方は、ぜひコンセプトシートをご活用くださいね。

チェックリストに従って開業までのスケジュールを立てる

水商売の開業時にはやらなければならない作業がたくさんあります。
その全てを紙に書き出すことは、開業の経験者でも難しいことです。 このような方向けにしています。
チェックリストに従って開業準備を行うことができます。

是非ご活用ください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧

ガールズバーのコンセプトシートに関するよくある質問(Q&A)

最後に、ガールズバーのコンセプトに関する質問をご紹介します。

Q1. コンセプトシートは開業前に必ず作成する必要がありますか?

A. はい、。開業後にコンセプトを変更するのは、内装の変更や宣伝材料の作り直しなど、多大なコストがかかります。

また、コンセプトが曖昧なまま開業すると、お客様に選ばれる理由が不明確になり、競合他店に負けやすくなります。事前にしっかりと設計図を作ることで、開業後のスタートダッシュを成功させることができます。

Q2. ターゲット設定が狭すぎて、お客様が来なくなる心配はありませんか?

A. むしろ逆です。

「誰にでも愛されるお店」を目指すと、結果的に誰にも響かない無個性なお店になってしまいます。20代サラリーマン向け、40代経営者向けなど、具体的なペルソナを設定することで差別化が図れます

Q3. コンセプトシートの9項目を決める順番は必ず守る必要がありますか?

A.

特に「①基本コンセプト」「③ターゲット」「④利用動機」は相互に関連性が高いため、行ったり来たりしながら詰めていく方が現実的です。重要なのは9項目すべてに一貫性があることです

Q4. 競合店と似たようなコンセプトになってしまった場合はどうすれば良いですか?

A. 完全にオリジナルなコンセプトを作る必要はありません。

です。例えば、同じ「癒し系」でも「アロマの香り」「ゆったりとした音楽」「マッサージチェア完備」など、具体的な付加価値で差をつけることができます。お客様が「なぜこの店を選ぶのか」の理由を1つでも多く作ることが重要です

Q5. コンセプトシートは開業後に変更しても大丈夫ですか?

A. 開業後の微調整は可能ですが、

内装・外装の変更、メニューの刷新、スタッフの再教育など、多大なコストと時間がかかります。ただし、「⑨プロモーション・宣伝販促」や「⑥メニュー」の一部など、比較的変更しやすい項目は市場の反応を見ながら調整していくことをおすすめします

まとめ

今回はガールズバーのコンセプトシートについて解説してきました。

コンセプトシートはお店のコンセプトを明確に決められるだけでなく、以下のように活用することができます。

脳内の理想のお店のイメージを、ぜひコンセプトシートで言葉にしてみてくださいね。

 




不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?
不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?