【ホストクラブの内装工事】どう準備する?費用相場やデザイン例を紹介

ホストクラブを開業するにあたって、準備しなければならないことは山のようにあります。その中でも特にこだわりたいと思うのは「内装工事」ではないでしょうか。ホストクラブといえば、きらびやかな内装が美しく、お店ごとの個性をアピールする場であるように感じますよね。

本記事では、ホストクラブの内装工事の重要性やその費用相場などについてご紹介します。

また、内装業者を探す際は、水商売向けの業者紹介サービス「トラストマーケット」をぜひご利用ください。

ホストクラブの内装デザインは物件の状態で変わる

まず、ホストクラブの内装デザインですが、考え方については大きく分けて3パターンあると思います。それぞれにメリットやデメリットがあるので、自分にはどれが一番あっているのかを考えた上で、物件選びを始めるといいでしょう。

この投稿をInstagramで見る

 

株式会社Re-faさん(@refaisubari)がシェアした投稿

スケルトン物件

スケルトンというのは「骨格」という意味で、内装設備などが全くない物件のことをスケルトン物件と呼びます。もともとホストクラブではなく、通常の飲食店など違う業態で営業されている場合もあります。
メリットとしては、全く何もない状態、もしくは何もない状態にして一から内装を作っていくので、設計の段階から理想通りのお店が作れることが挙げられるでしょう。しかし、デメリットとしては、何もかもがゼロなので、かなりの出費と期間がかかってしまうことが挙げられます。

居抜き物件

対して居抜き物件は、既存の内装を生かしてそのまま使っていくことになります。前の借主が借りていたときの状態で物件を現状渡しされるわけですね。
前の借主がホストクラブやキャバクラなど同じ、または近い業態の場合が多いでしょう。

メリットとしては、残っている設備はそのまま利用できるので、初期費用を抑えられるという点と、工事の工程が少なくて済む分、オープンまでの期間も短くなるという点が挙げられるでしょう。
デメリットとしては、残っている内装を生かしたデザインをする必要があるので、思い通りのデザインがしにくいことや、残っている設備が古い場合には、メンテナンスのための費用や時間がかかることが挙げられます。

リース店舗

リース店舗と言われる物件の場合は、すでに内装や厨房設備、什器などが整った状態ので、基本的に入居すればすぐに営業開始できるような状態です。

状態だけを聞けば居抜き物件と同じなのではと思うかもしれませんが、居抜き物件の場合は造作物などは購入したり無償で譲り受けるものであるのに対して、リース店舗の場合は賃借人に造作に対する所有権はありません。あくまでも店舗はリースであるため、無断で造作物を売却したり交換することができないのです。また、家賃にも内装費用を上乗せされているケースがほとんどなので、家賃の坪単価も高めの設定をされているでしょう。
しかし、メリットとしては、設備などのメンテナンスや故障した際の対応は貸主が行なってくれたり、内装工事や機器の購入などの初期費用を抑えられるといったポイントがあります。売り上げの見込みがわからないまま初期費用をかけることは経営者としても難しい判断だと思うので、最初はリース店舗で営業するホストクラブも多いのです。

ホストクラブにおける内装の重要性

お店の売り上げを向上させるためには、さまざまな要素があります。ホストクラブにおいては、ホストからのサービスがお店の売り上げの全てではないのです。当然のことではありますが、お店の雰囲気そのものがよくなければ、お客さんに「またきたい」と思ってもらえるお店にはなれません。だからこそ、内装のデザインをどうするかというのは、とても重要なポイントなのです。

お店を選ぶ際に、お店の雰囲気を重視する人は多いですよね。特に、ホストクラブのような場所では、その場の雰囲気を楽しむために訪れる人も多いので、雰囲気の良さや居心地の良さはお店のリピーターになるかどうかに関わります。

また、実際ホストクラブでは高級感のある内装の店舗の方が集客にも繋がっていると言われています。

この投稿をInstagramで見る

 

???? ????????さん(@vivadecolino)がシェアした投稿

ホストクラブの内装工事の費用相場

では、ホストクラブの内装工事には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。内装費はこだわればこだわるほど高額になってしまう部分ではありますが、お店の顔となる重要なポイントでもあります。そのため、妥協できないという方も多いのではないでしょうか。

一般的なバーやバルの場合で、平均的な坪単価は30万円〜50万円/坪と言われています。ホストクラブの場合でも、平均金額はこの範囲内ではないでしょうか。
しかし、ソファーの質や照明、フロアのタイルなど、こだわる部分をあげればきりが有りません。まずはある程度の予算を決めた上で、内装業者に相談してみるのもいいでしょう。

この投稿をInstagramで見る

 

???? ????????さん(@vivadecolino)がシェアした投稿

チェックリストに従って開業までのスケジュールを立てる

水商売の開業時にはやらなければならない作業がたくさんあります。
その全てを紙に書き出すことは、開業の経験者でも難しいことです。 このような方向けにしています。
チェックリストに従って開業準備を行うことができます。

是非ご活用ください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧

内装工事費用を安くする方法

ホストクラブの内装は、上記でも述べているとおり、こだわればこだわるほどキリがありません。しかしながら、こだわりつつも内装工事費を抑える方法もあります。
安くするというのは、仕上がりのグレードを落としたり、カウンターを小さくするような、目に見えたコストカットではありません。大切なのは、こだわりを持ちつつ、いかにコストを最適化するのかというポイントです。

最後に、内装工事費を安くする方法について、ご紹介します。

この投稿をInstagramで見る

 

株式会社Re-faさん(@refaisubari)がシェアした投稿

居抜き物件の内装工事費を安くする

居抜き物件の場合は、前のテナントの内装や厨房機器、空調設備などがそのまま残っています。設備工事は、内装工事全体の中でも約3分の1を占めるほどの大掛かりな工事なので、この部分の費用を下げることで、内装工事費は大きく下がるでしょう。

しかし、注意しなければならないのは「譲渡料」です。譲渡料とは、居抜き物件を契約する際に支払う、残置物の購入費用です。中には、せっかく譲渡料を支払った残置物なのに、入居から数ヵ月で壊れてしまって使い物にならなかった、なんていうケースもあり得ます。そのため、譲渡料に見合った品物であるかどうかは、しっかりと確認しなければなりません。素人目ではわからないものも多いので、必ず内装工事業者に確認をしてもらうようにしましょう。

設計施工で内装工事費を安くする

内装工事の発注方法は、大きく分けて2通りあります。まず1つは、設計と施工を分けて別々の会社に発注する方法で、もう1つは、設計と施工をひとまとめにして1つの会社に発注する方法です。

建築から工事するような規模の大きい物件の場合には、工事全体における設計費の割合が低いので、設計と施工を分けて発注した方が安くなる傾向にあります。しかし、内装工事のみを行うような規模の小さい物件の場合では、逆に設計費の占める割合が高く、全体の工事費も高くなる傾向にあります。

しかし、後者の発注方法である場合には、設計費は不要になるわけではありませんが、設計から施工までを一連の流れとして、1社の中で効率よく行われるので、全て含めた内装工事費用は、前者よりも安くなる傾向にあります。
「でも、内装工事業者にデザインができるの?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、社内にデザイナーがいる業者は多く、安心して任せることができますよ。

見積もりは複数業者で比較する

見積もりを取る際には、必ず複数業者にとった上で比較・検討しましょう。これが最も効果的に内装工事費を安く抑える方法だと言っても過言ではないでしょう。

複数の業者に見積もりを取ることで、競争原理が働き、工事費を安くすることができます。最初に依頼した1社の見積もりだけで判断してしまうのは、危険です。とはいえ、安ければいいというわけではありませんので、業者ごとの実績や、どのくらい要望を反映してくれるかなど、総合的に見た上で判断することをおすすめします。

もし業者を探す際に迷ったら、水商売向けの業者紹介サービス「トラストマーケット」をぜひご利用ください。
あなたのニーズや予算に合わせた最適な業者をご紹介させていただきます。

ホストクラブの内装は開業後の売り上げにも関わる重要事項

本記事では、ホストクラブの内装について、その重要性や費用相場などについてご紹介しました。

ホストクラブの内装は、売り上げにも関わる重要なポイントだといえます。ぜひ、後悔のないように、みんなの居心地の良いお店を作れるよう、お店作りを進めてくださいね。




TRUST(トラスト)|ナイトレジャー専門のPOSシステム(キャバクラ編)
不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?
不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?