目次
「店内BGMを流してお店の雰囲気をよくしたい」
「無音は寂しいから音楽を流したいけどどうしていいかわからない」
このように考えていたり悩んでいるオーナーの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、スナックのBGMの選び方をご紹介します。
また、BGMの業者を探す際は、水商売向けの業者紹介サービス「トラストマーケット」をぜひご利用ください。
店内BGMを流すときの注意点
一昔前までは、流行りのCDを店内BGMとして流しているお店も多かったものです。しかし、最近ではインターネットが普及し、それに伴って違法アップロードが増加した影響もあり、著作権が厳しくなっているのです。
そのため、店内BGMとして、録音した音楽をかけること・YouTubeを使うことは違法とされています。また、CDを利用する場合にも著作権料を支払わなければなりません。
違法になってしまうケース
まず、録音した音源を流すことは違法とされています。
パソコンや音楽プレーヤーに曲を取り込み、そこからスピーカーに接続してお店のBGMとして使用する場合には、「私的利用」としての範囲を超えてしまっているため、JASRACに対して利用許諾を取らなければなりません。
YouTubeを利用する場合についても同様です。オフィシャルのアカウントかどうかに関わらず、BGMとして使用することは著作権の侵害に当たるとされています。
また、YouTubeには素人の人がアップしているプロのようなレベルの演奏したり歌っている動画もありますが、そちらを使用した場合にもアップした方が持っている著作権を侵害することに当たってしまいます。
自分で購入したCDをお店のBGMとして利用する場合にも気をつけなければなりません。CDの価格には、個人の利用のみを想定した料金が含まれています。そのため、お店のBGMとして流すには「私的利用」としての範囲を超えてしまっているので、JASRACへの申請が必要となるのです。
店内BGMサービスの利用がおすすめ
「JASRACへの申請方法がわからない」
「ずっと同じでは飽きてしまうから季節やイベントごとにBGMを変えたい」
このように考えるオーナーの方もいらっしゃるでしょう。そんな悩みを解決してくれるのが「店内BGMサービス」です。
店内BGMサービスは、月額利用料を支払えば、自分で音源を購入する必要なく音楽を流すことが可能になります。店内BGMサービスを導入する際には、音響設備も必要になるので、スナックの多くはカラオケの導入と同時に行なっているところが多いでしょう。
店内BGMの選び方
店内BGMを選ぶ際には、ただ人気曲を流しておけばいい訳ではありません。
店内BGMを選ぶ際に考えたいポイントについてご紹介します。
お客さんの年齢や利用シーン
まず、店内BGMは来店するお客さんの年齢層を考えた上で選びましょう。
スナックであれば、来店するお客さんは中高年であることが想定されますので、懐メロを流すなど、お客さんにとって馴染みのあるBGMを流すことは効果的です。お客さんにとって好みに合っている音楽を流すことで、居心地が良いと感じてもらえるでしょう。
また、BGMが会話のきっかけになり、それによってキャストとお客さんとの話が広がる可能性も考えられますね。
お客さんがどんな目的でお店に訪れているのかを考えることも重要です。ゆったりまったりとリラックスしてお酒を楽しんでもらいたいと思っているのであれば、ムード歌謡やスローバラードなどがおすすめでしょう。
お客さんの利用シーンを考えて店内BGMを選ぶことで、お店の雰囲気づくりをすることができます。
季節や天候に合わせる
お客さんの気持ちを盛り上げる意味でも、季節や天候に合わせて店内BGMを変えることも効果的です。
例えば、2月ならバレンタインソング、12月ならクリスマスソングなど、BGMで雰囲気づくりをすることができますよね。
スナックなら季節に合わせてお店でもイベントを行なっていることも多いでしょうから、そのようなイベントより盛り上げるという意味でも効果的です。
店内BGMサービスを利用する際のメリットとデメリット
前述で紹介した店内BGMサービスを利用する場合、メリットとデメリットが存在します。
では、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
店内BGMサービスを利用する際のメリット
まず1つ目は、CDなどの音源を購入する必要がなくなるという点です。シングルCDは1,000円ほど、アルバムで3,000円ほどですが、店内BGMとして流したいものを購入することを考えるとなかなかに手間ですよね。また、シーンに応じで変更したい・流行に合わせたい、と思った場合にも出費はかさんでしまいます。
2つ目は、「再生」「停止」といった操作が不要になることです。店内BGMサービスはオートで次の曲次の曲と流し続けてくれますから、自分で操作する必要はありません。
3つ目は、著作権関係の手続きをしなくても良いという点です。こちらが一番大きなメリットではないでしょうか。CDを店内BGMとして使用するためには、著作権関係の手続きが必須となります。しかし、こちらはかなり面倒な手続きですし、お店の面積によって利用料も変わるなど、わかりにくい部分も多くあります。店内BGMサービスを利用すれば、このような手続きをする必要は一切ありません。
店内BGMサービスを利用する際のデメリット
では、反対にデメリットとして挙げられるポイントですが、まず1つ目は、店内BGM設備を整えるための工事が必要になる点です。
スピーカーなどを設置しなければならないので、スナックやキャバクラなどのお店では、カラオケを設置する際に同時に行うお店が多いようです。
2つ目は、ネット環境の不具合によっては音が途切れることがあるという点です。
3つ目は、使用料がかかるという点です。こちらについてはこの後の項目で詳しくご紹介しますが、月額1,000円代〜5,000円が相場でしょう。
おすすめの店内BGMサービス3選
ここからは、おすすめの店内BGMサービスをご紹介します。
BGMサービスはそれぞれに特徴が異なるので、自分のお店に合ったものを選ぶといいでしょう。
USEN
約50年もの歴史と実績を持っているBGMサービスです。業界でも信頼感があり、そのシェア率はトップです。
支持される理由として、500を超えるチャンネルと300万曲以上を提供している規模の大きさ、そしてさまざまな状況やお店に合わせた選曲のクオリティがあります。
設備機器の設置も専門のスタッフが行なってくれますし、全国に145ヵ所以上もあるサービス拠点がアフターケアまで行なってくれるので安心です。
利用料金はチューナー数や規模によって異なりますが、だいたい月額5,000円前後で利用できます。
モンスター・チャンネル
モンスター・チャンネルは、リーズナブルな料金で豊富なチャンネル数を提供していることが特徴の本格派BGMサービスです。
インターネット回線を用いてBGMを配信しているので、導入時にはアプリを入れてスピーカーに接続するだけの簡単操作で完了します。お店で利用しているパソコンやタブレット・スマホなどをそのまま利用でき、アプリ上でシーンやジャンルを絞り込むことも可能です。
1,300チャンネル500万曲以上が配信されており、月額1,880円で利用できるほか、14日間の無料トライアルも用意されていますよ。
スターデジオ光
スターデジオ光は、NTTフレッツ光回線を利用したBGMサービスです。カラオケでおなじみの第一興商が提供しているサービスということもあり、カラオケの導入時に合わせてこちらを導入するお店も多いようです。
さまざまな業態やシーンに対応したチャンネルを110チャンネルラインナップしていて、月額利用料は4,000円。
設置についても、NTTの光回線とスターデジオ光の専用受信機をLANケーブルで接続するだけなので、特別な工事が不要なのもメリットの1つです。
料金はBGMの業者によっても異なりますので、複数の会社から見積もりを取ることをおすすめします。
もし業者を探す際に迷ったら、水商売向けの業者紹介サービス「トラストマーケット」をぜひご利用ください。
あなたのニーズや予算に合わせた最適な業者をご紹介させていただきます。
チェックリストに従って開業までのスケジュールを立てる
水商売の開業時にはやらなければならない作業がたくさんあります。その全てを紙に書き出すことは、開業の経験者でも難しいことです。
- 開業までに何を行えばいいのか
- 業者選定の優先順位は?
- 開業までのスケジュールを立てたい
チェックリストに従って開業準備を行うことができます。
是非ご活用ください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧
お店にあった店内BGMを選んで居心地の良い空間づくりを
本記事では、スナックにあった店内BGMの選び方やおすすめの店内BGMサービスをご紹介しました。
店内BGMはお店の雰囲気を左右する重要なポイントです。お客さんにとって落ち着かないGMが流れているお店では、売り上げも伸び悩んでしまうでしょう。
お店にあった店内BGMを選ぶことで、居心地の良い空間づくりができ、お客さんも楽しめるお店になるはずです。ぜひ、自分のお店にあった店内BGMを選んで、素敵な空間づくりをしてみてくださいね。