目次
本記事をご覧の方は、以下のような疑問をお持ちではありませんか?
- キャバクラの専門用語が多すぎて、現場での会話についていけない
- 新人スタッフに教える用語集が欲しい
- 他店との情報交換で出てくる業界用語を理解したい
キャバクラ業界には、接客・売上管理・システム運用など様々な場面で使われる専門用語が数多く存在します。
特に業界未経験の経営者や新人スタッフにとって、基本用語の習得は非常に重要。
本記事では、キャバクラ経営者・店長・スタッフの皆様に向けて、現場で使われる重要な業界用語を網羅的に解説します。
- キャバクラ業界用語60選〜
- 各用語の使用場面と注意点
- 新人教育に活用できる解説
現場でのコミュニケーション向上と業務効率化のために、ぜひブックマークしてご活用ください。
【基本接客用語】お客様対応で使う必須用語
まずは日々の接客業務で頻繁に使用される基本用語から解説します。
これらは新人スタッフが最初に覚えるべき必須用語です。
お客様の種類・状態を表す用語
キャバクラの接客では、お客様を適切に分類して把握することが重要です。
特に指名システムは売上に直結するため、各用語の意味を正確に理解する必要があります。
- 本指名(ほんしめい):特定のキャストを指名して来店するお客様
- 場内指名(じょうないしめい):来店後に店内でキャストを指名すること
- フリー客(フリーきゃく):指名なしで来店するお客様
- 新規客(しんきゃく):初回来店のお客様
- 常連客(じょうれんきゃく):定期的に来店するお客様
- 太客(ふときゃく):高額消費をしてくれるお客様
- 痛客(いたきゃく):迷惑行為をする問題のあるお客様
- 枝(えだ):グループ来店で会計を負担しない同行者
- 幹(みき):グループ来店で会計を負担する方
- 出戻り(でもどり):一度退店後、同日中に再来店すること
接客シーン別用語
- お迎え(おむかえ):お客様の来店時の出迎え
- お見送り(おみおくり):お客様の退店時の見送り
- ヘルプ:指名キャスト以外のサポートキャスト
- チェンジ:キャストを交代すること
- TC(ティーシー):テーブルチェンジの略
- 延長(えんちょう):セット時間を延ばすこと
- おかえり:お客様の退店
- ラスオダ:ラストオーダーの略
これらの用語は日常的に使用されるため、全スタッフが確実に理解している必要があります。
【売上・指名関連用語】キャバクラの専門用語
売上管理や指名システムに関する用語は、店舗の収益性向上に直結する重要な概念です。
これらの用語を正確に理解することで、適切な目標設定と成果測定が可能になります。
料金システムの構造理解
- セット料金(セットりょうきん):基本的な時間制料金
- 指名料(しめいりょう):キャスト指名時の追加料金
- 場内指名料(じょうないしめいりょう):店内指名時の料金
- 本指名料(ほんしめいりょう):事前指名時の料金
- 延長料金(えんちょうりょうきん):時間延長時の追加料金
- チャージ料金:お通し・席料的な基本料金
- サービス料:売上に対する一定割合の追加料金
- TAX(タックス):消費税
キャストの成績・報酬関連
- 売上(うりあげ):キャストが作った売上金額
- 指名本数(しめいほんすう):獲得した指名客の数
- 同伴本数(どうはんほんすう):同伴の回数
- バック:キャストの歩合給
- 指名バック(しめいバック):指名料に対する歩合
- ドリンクバック:ドリンク注文に対する歩合
- 同伴バック(どうはんバック):同伴に対する歩合
- ボトルバック:ボトル注文に対する歩合
- ノルマ:月間売上目標
- 合番(あいばん):指名被りや複数キャストでの接客
売上関連用語の正確な理解は、適正な給与計算と目標設定に不可欠です。
【ドリンク・商品関連用語】オーダー管理の専門用語
ドリンクや商品に関する用語は、日々のオペレーションで最も頻繁に使用される重要な用語群です。
これらの用語を正確に理解し使い分けることで、スムーズな接客と売上向上を実現できます。
ドリンクオーダーの基礎知識
- レディグラ:キャスト用のグラス
- 客グラ(きゃくグラ):お客様用のグラス
- カラオケ:キャストドリンクで中身が水やお茶のもの
- 色つき(いろつき):アルコール入りのキャストドリンク
- ボトル:ボトルキープ制度
- ハーフボトル:半分サイズのボトル
- フルボトル:標準サイズのボトル
- シャンパン:高級シャンパンやスパークリングワイン
- ドンペリ:ドン・ペリニヨンの略
- テキーラ:テキーラボトル
備品・サービス用語
- かわしぼ:乾いたおしぼり
- つめしぼ:冷たいおしぼり
- あつしぼ:熱いおしぼり
- おつまみ:軽食・つまみ類
- フード:料理メニュー全般
- 氷(こおり):ドリンク用の氷
- 炭酸(たんさん):炭酸水・ソーダ
- チェイサー:お酒の合間に飲む水
【営業・同伴関連用語】店外営業の専門用語
店外での営業活動に関する用語は、売上向上の重要な要素。
これらの活動を通じて、お客様との深い関係性を築き、継続的な来店を促すことができます。
同伴・アフター関連
- 同伴(どうはん):営業開始前にお客様と外出すること
- 同伴出勤(どうはんしゅっきん):同伴後にお客様と一緒に出勤
- アフター:営業終了後にお客様と外出すること
- 店外デート(てんがいデート):営業時間外での外出
- プライベート:完全な私的時間での外出
- 連れ出し(つれだし):営業中にお客様と一時外出
営業手法・連絡関連
- 営業メール(えいぎょうメール):お客様への営業連絡
- 営業LINE(えいぎょうライン):LINEでの営業活動
- 営業電話(えいぎょうでんわ):電話での営業活動
- アポ:約束・予約
- 連絡先交換(れんらくさきこうかん):お客様との連絡先を交換
- 既読スルー(きどくスルー):メッセージを読んで返信しないこと
営業関連用語の理解は、キャストの売上向上に直結するため重要です。
【スタッフ・職種関連用語】キャバクラの専門用語
キャバクラで働く様々な職種と役割に関する用語。
適切な人員配置と役割分担により、効率的な店舗運営が実現できます。
職種別の役割と責任
- フロアレディ:キャバクラで働くキャストの正式名称
- 黒服(くろふく):男性スタッフの総称
- ボーイ:接客サポートを行う男性スタッフ
- マネージャー:店舗管理を行う責任者
- 店長(てんちょう):店舗の最高責任者
- 主任(しゅにん):中間管理職
- 代表(だいひょう):キャストの代表・リーダー
- 新人(しんじん):入店間もないキャスト
- ベテラン:経験豊富なキャスト
勤務形態・状態関連
- 体入(たいにゅう):体験入店
- レギュラー:正式に入店したキャスト
- 掛け持ち(かけもち):複数店舗での勤務
- 専属(せんぞく):一店舗のみでの勤務
- 休み(やすみ):休暇・欠勤
- 早退(そうたい):予定より早く退勤
- 遅刻(ちこく):出勤時間に遅れること
- 無断欠勤(むだんけっきん):連絡なしでの欠勤
【システム・運営関連用語】キャバクラの専門用語
店舗運営やシステム管理で使用される専門用語。
効率的な運営と正確な売上管理のために、これらの用語の理解は不可欠です。
システム・機器関連
- POSレジ(ポスレジ):販売時点情報管理システム
- ハンディ:オーダー端末
- 伝票(でんぴょう):お客様ごとの会計管理票
- 会計(かいけい):料金精算
- レシート:領収書
- 売上表(うりあげひょう):日々の売上データ
営業・管理関連
- 開店(かいてん):営業開始
- 閉店(へいてん):営業終了
- ラストオーダー:最終注文受付
- 締め切り(しめきり):新規受付停止時刻
- 満席(まんせき):席が全て埋まった状態
- 予約(よやく):事前の席確保
- キャンセル:予約取り消し
- ウェイティング:順番待ち
【トラブル・リスク関連用語】キャバクラの専門用語
店舗運営で発生する可能性のあるトラブルや、避けるべき行為に関する用語です。
禁止行為・リスク関連
- 枕営業(まくらえいぎょう):肉体関係を伴う営業
- 裏引き(うらびき):店を通さない直接取引
- おさわり:不適切な身体接触
- セクハラ:セクシャルハラスメント
- ストーカー:つきまとい行為
- 出禁(できん):出入り禁止
- 出入り禁止(でいりきんし):来店拒否
年齢・法的関連
- アンダー:18歳未満と推定される人
- みてこ:身分証明書を提出できない人
- 年確(ねんかく):年齢確認
- 身分証(みぶんしょう):年齢確認書類
- アリバイ会社:身元偽装のための架空会社(違法)
リスク関連用語の理解は、店舗の健全運営と法令遵守に不可欠です。
キャバクラの業界用語に関するよくある質問
最後に、キャバクラ経営者から寄せられる、業界用語に関するよくある質問にお答えします。
Q1. 新人スタッフが最優先で覚えるべき業界用語は何ですか?
本指名、場内指名、フリー客、痛客、太客の5つは必須です。
これらは日々の接客で頻繁に使用される基本用語で、指名システムの理解と適切な顧客対応に直結するため最初に習得すべき重要な概念です。
Q2. 「枝」と「幹」の違いと接客での注意点は?
幹は会計を負担する方、枝は同行者で将来の指名客候補です。
枝の方も将来独立した顧客になる可能性があるため軽視してはならず、適切なアプローチで独立した顧客に育成可能な重要な存在として丁寧な接客が必要です。
Q3. ドリンク関連用語で特に重要なものは?
レディグラ、客グラ、カラオケ、色つきの区別が重要です。
レディグラはキャスト専用、客グラはお客様用で明確に区別され、カラオケは水やお茶で色つきはアルコール入りのキャストドリンクという使い分けが必要です。
Q4. 売上管理で押さえるべき専門用語は?
セット料金、指名料、延長料金、各種バック制度の理解が不可欠です。
指名バック、ドリンクバック、同伴バック、ボトルバックなど様々な項目があり、キャストのモチベーション維持と公平な評価のための報酬制度に直結します。
Q5. リスク管理で知っておくべき危険な用語は?
枕営業、裏引き、アリバイ会社などは法的リスクを伴う禁止事項です。
これらは店舗の健全運営を脅かす違法行為であり、法令遵守と店舗の信頼性維持のため絶対に避けるべき行為として全スタッフが理解する必要があります。
まとめ
キャバクラ業界の専門用語は、効率的な店舗運営と高品質なサービス提供に欠かせない重要なツールです。
この用語集を活用することで、スタッフ間のコミュニケーション向上と業務効率化を実現できます。
- 60種類以上の重要用語を体系的に理解する
- カテゴリ別に段階的な学習を進める
- 新人教育とスタッフ研修に継続活用する
専門用語の正確な理解と適切な活用が、プロフェッショナルなキャバクラ運営の基盤となります。
この用語集をブックマークし、日々の業務改善と人材育成にぜひお役立てください。