キャバクラのメニュー表の種類や法律面など徹底解説!業者の選び方も

キャバクラを本格的に営業していくとなると、「メニュー表」が必要になります。

しかし、メニュー表を準備するにあたって、以下のような疑問を持つ方は多いのではないでしょうか?

本記事では、そんな「キャバクラのメニュー表」に関する疑問にお答えするべく、以下の内容を解説していきます。

読後は自分の店舗にあったメニュー表のイメージが掴めると思います。

失敗しないためのメニュー業者の選び方も紹介しているので、キャバクラ経営者の方はぜひ参考にしてみてください。

キャバクラのメニュー表の素材

メニュー表と一口に言っても、形式や素材はかなり多様です。

本記事では、主に3種類に分けてメニュー表の概要について紹介していきます。

それぞれ見ていきましょう。

①メニューブック

まずはオーソドックスなメニューブックのタイプ。

メニューブックの場合は「サイズ」と「ページ数」が重要です。

ことになります。

最適なサイズやページ数はメニュー数などの情報量によって異なります。

でしょう。

また、高級感を出すため、表紙をレザー素材にしたりするケースも多いです。

②ラミネートメニュー表

キャバクラのメニュー表の種類2つ目は、ラミネートされたメニュー表です。

1枚で片面、もしくは両面にメニューを記載する形式のもので、です。

基本的にはA4サイズが主ですが、掲載する内容があまりに少ない場合、ハガキサイズなどで使用されることもあります。

キャバクラの場合はメニューが多いケースが多いと思いますので、期間限定や売れ筋商品を特集して紹介するような使い方が主になるのではないでしょうか。

③その他のメニュー表

その他、以下のようなメニュー表もあります。

  • 三角の置き型メニュー
  • 三枚開きのメニュー表
  • 二枚開きのメニュー表

とはいえ、キャバクラにおいてはこれらはあまり使用されないケースが多いでしょう。

基本的には「高級感のあるメニューブック+シャンパンや特集商品をまとめたラミネートメニュー表」の組み合わせで事足りるとは思います。

が、一応選択肢の1つとして覚えておくといいでしょう。

【店舗向け】キャバクラのメニュー表の選び方

キャバクラのメニュー表の主な種類について紹介してきました。

しかし、「じゃあ、実際どういったメニュー表にすればいいだろう?」と疑問に感じる方もいるでしょう。

そのように迷った際は、ぜひ以下の4つのポイントでメニュー表の形式を決定してみてください。

これらの基準を意識すれば、メニュー表の形式が決めやすいかと思います。

それぞれ見ていきましょう。

①使いやすさや見やすさで選ぶ

メニュー表の役割は、「商品をわかりやすくまとめて、お客さんに商品を注文してもらうこと」です。

よって、まずは「使いやすいか」「見やすいか」と言った部分を忘れないようにしましょう。

極端な話ではありますが、高級感を出そうとするあまり金ピカのメニュー表にしたとすると、コンセプトどうこうより「このメニュー表見づらいな」とお客さんに思われてしまいますよね。

初歩的な話ではありますが、メニュー表の根本である「欲しい商品の見つけやすさ」「捲りやすさ、持ちやすさ」などは大事にしてみてください。

ので、主な形式は今回紹介した基本のメニュー表から選ぶことをおすすめします。

②メニューの数で選ぶ

おそらくメニュー表を決める上で最も重要になるであろう点が、「メニューの数」。

お酒の種類がどれくらいあるかで、ページ数やレイアウトを決定することをおすすめします。

例えば、「システム」「ウイスキー」「シャンパン」「ワイン」でそれぞれ1ページずつで商品を紹介すれば、4ページです。

しかし、よね。

メニュー表に掲載する情報はどれくらいあるのか」から逆算して考えることで、最適なメニュー表や、ページ数、サイズを決定することができます。

商品の画像などを掲載すればお客さんもイメージしやすいので、画像を掲載する余裕を持たせると、より見やすいメニュー表になるでしょう。

これを踏まえ、「この商品群を載せて1ページ、この商品群は2ページに分けて…」というようにレイアウトを仮で考えてみると、おおよそのページ数やサイズ感が見えてくるはずです。

③お店のコンセプトで選ぶ

3つ目に、お店のコンセプトも踏まえると、より良いメニュー表が作れるはずです。

例えば、高級感を全面に出したいのであれば、メニューの表紙を革製にしたり。

お店全体として赤をイメージカラーとしているなら、メニュー表も赤を中心としたデザインにするなど…。

こともぜひ意識してみましょう。

そうすれば、あなたのお店ならではのメニュー表が出来上がるはずですよ。

④サブで使用するメニュー表も考える

最後に、サブで使用するメニュー表も考えましょう。

具体的には、です。

特にこだわりがないのであればラミネート加工のものでいいかと思いますが、お店のコンセプトを出したいようであれば、どのようなものがいいか考えておくことをおすすめします。

キャバクラのメニュー表作成を依頼する業者の選び方

ここまでキャバクラのメニュー表の素材や、全体のイメージの作り方について紹介しました。

しかし肝心なのは、そのイメージをどうやって形にしてもらえるか、つまりメニュー作成業者の選び方です。

ぜひ以下の基準で業者を選び、あなたのメニュー表のイメージを形にしてもらいましょう。

過去の実績を確認し、お店のイメージと合うメニュー表を作ってくれそうか判断することが大切です。

その上で、

1つの業者に見積もりを出すだけだと、判断や比較のしようがありません。

必ず相見積もりを出すなどして、納得できる提案を選ぶようにしてみてください。

キャバクラのメニュー業者を探すなら「TRUSTマーケット」

相見積もりが面倒」という方は、内装業者を紹介してくれるサービスを利用するのがおすすめ。

水商売向けの業者紹介サービス「TRUSTマーケット」では、です。

TRUSTマーケットでメニュー作成業者を探すことで、以下のようなメリットが得られます。

  • メニュー業者を探す時間と手間が省ける
  • メニュー以外にも無料で複数の業者を比較できる
  • 自身のエリア内でおすすめの業者がわかる

TRUSTマーケットは、メニュー業者以外にもキャバクラ開業や経営に必要な様々な業者を紹介しております。

ぜひ各種の業者探しはTRUSTマーケットに任せ、ご自身のやるべき作業に時間を使ってみてはいかがでしょうか。

TRUSTマーケット

チェックリストに従って開業までのスケジュールを立てる

水商売の開業時にはやらなければならない作業がたくさんあります。
その全てを紙に書き出すことは、開業の経験者でも難しいことです。 このような方向けにしています。
チェックリストに従って開業準備を行うことができます。

是非ご活用ください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧

キャバクラのメニュー表に関しての法的な注意点

キャバクラのメニュー表の決定方法について紹介しました。

しかし、キャバクラのメニュー表をいざ形にする際、法律の面で注意するべき点があります。

キャバクラは風俗営業がほとんどかと思いますので、ぜひこれらに注意してください。

それぞれ見ていきましょう。

①「〇〇円〜」と上限なしの価格を記載しない

です。

「〇〇円〜〇〇円」というように価格に幅を持たせるのは問題ありませんが、上限がわからない書き方は避けるようにしましょう。

②税込み価格か税抜き価格かを明記する

メニュー表には価格を掲載しますが、その価格は税込みなのか、税抜きなのか、必ず明記しましょう。

各メニューの価格に(税込み)と記載してもいいですし、メニューの下側に「※価格は全て税抜きです」と記載してもいいですが、とにかくお客さんが外税か内税かわかるように注意してください。

③未成年にお酒の提供はしない旨を明記する

最後に、メニュー内には必ず「20歳未満にお酒は提供できません」という旨を記載しましょう。

この際注意すべきは「20歳」の漢字で、「才」だとNGになるようです。

もしメニュー表作成の際に法律関連で不安を抱くようであれば、行政書士などに相談してみることをおすすめします。

【キャバクラのメニュー表】まとめ

今回はキャバクラのメニュー表の種類や、具体的なメニュー表の選び方を紹介しました。

メニュー表はいくつか種類がありますが、キャバクラはそれなりにメニューも多いでしょうから、「基本商品を掲載するメニューブック」+「期間限定などの特集商品を掲載するラミネートメニュー表」の2種類を組み合わせれば、基本的には問題ないかと思います。

その際のページ数やメニューのサイズは、お客さんが情報を見つけやすいよう、手に取りやすいよう意識して決定してみてください。

またレイアウトやデザインなどは、お店のコンセプトを表現する重要な部分ですので、メニュー表作成の業者などにお願いしてみるのもいいでしょう。

そして注意すべきは、メニュー表に関わる風俗営業のルールです。

メニュー表の内容によっては風営法に引っ掛かってしまうこともあるので、ぜひ今回の内容を参考にしてメニュー表を作ってみてくださいね。




TRUST(トラスト)|ナイトレジャー専門のPOSシステム(キャバクラ編)
不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?
不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?