目次
すでにスナックを経営している、またはスナックを経営しようと考えているオーナーさんの中で、
「税務調査の事前通知が来たけどどうすればいいの」
「周りの店に税務調査が入ってるけどうちの店は大丈夫なの?」
このように不安を感じている方が多いと思います。
しかし、いざ税務調査の準備をしようと思っても何を見られているか調べたり、対策を立てるのは難しいです。
そこで、今回の記事では、
- 税務調査とは
- 税務調査が入るスナックの特徴
- 税務調査への対策
以上3つのポイントについて解説していきます。
この記事を読んで税務調査への不安要素を無くし、明日来るかもしれない税務調査に備えましょう!
税務調査とは?スナックにも密接に関係!
まずは税務調査の基本知識を解説していきます。
税務調査の目的から突然訪れる税務調査のことまで説明していきますので、ここでしっかりと理解しておきましょう。
税務調査とは
税務調査とは税に関する申告が正しいかどうかを確認し指導することを目的とした調査です。
スナックなどの水商売は売り上げを少なく申告したり、架空の従業員に給与を支払ったりすることで利益を過少に申告し、税金を抑える店舗が多いとされています。
税務署は申告が正しいかどうか、不正が行われていないかを確認するために店舗まで調査をしに来ます。
つまり、「店舗が税金逃れをしていないか」を現地調査する事です。
確定申告について
前提として確定申告をしてないと所得税の不払いとなります。
所得税の不払い=脱税をしていることになります。
また、確定申告をしないと税務調査で不払いが明らかになった際に罰金を含めた多額の納税を要求されてしまいます。
せっかく軌道に乗ってきた店を税金の不払いで手放したくないですよね。
水商売経営者が知っておくべき確定申告については以下の記事で詳しくまとめていますのでよろしければご覧ください。
水商売・キャバクラ・スナック経営者のための確定申告入門
税務調査はお知らせが来ない場合もある?!
税務調査では基本的に事前通知がくる「任意調査」で行われますが、任意といっても調査の拒否はできないことを頭に入れておいてください。
しかしスナックを含む水商売の場合、お客さんに紛れて客の入り具合や席数、店の規模、売り上げを誰が管理しているかなどを確認しに来る「覆面調査」が行われる場合もあります。
さらに、次の日にお店に来て領収書を見せるとともに「昨日の伝票を見せてくれ」と言われることもあります。
強制ではないのですが調査官はなかなか引き下がってくれないので、対策として前日の伝票は全て保管するようにしましょう。
少なくとも、帳簿は7年間、伝票については5年間の保存義務があります。
こんなお店は危ない!税務調査が入るスナックの特徴とは
ここまでで税務調査の基本的な知識を紹介してきました。
ですがスナックオーナーさんの中には
「税務調査のことは何となくわかったけど実際覆面で来てたらわからない」
「そもそも来ないのが一番なんだけど…」
「隣の店には何年も税務調査が来てないらしい」
などまだ不安が消えない人がいると思います。
実は税務調査は定期的に来るわけではありません。
税務官はある程度の根拠を持って税務調査に入る店を決めています。
そこで、ここからは税務調査が入りやすい店の特徴を紹介していきます。
税務調査が入りやすい店の特徴を把握しておけば逆に入りにくい店作りを考える際役に立ちますよね。
それでは今から紹介していきますので自店舗の状況と照らし合わせながらご覧ください。
人件費が高い
脱税をする際のよくある手口として、経費を水増しして赤字だと申告し法人税を払わないというものがあります。経費の中でも人件費は水増ししやすいため、税務署に目を付けられやすいポイントでもあります。
長年にわたり赤字が続いている
何年も赤字申告が続いている場合、どうやって生活しているのか?売上が少ないか、経費が多すぎるのではないか?と疑問を持たれます。
以前不正があった
過去に脱税が発覚した店舗は、また同じ不正を繰り返す恐れから税務調査が入ることが多いです。店舗の是正状況を確認するためにも行われます。
スナックの税務調査には対策も可能!
ここまで税務署に目を付けられやすい店舗の特徴を紹介してきましたが、
- すでに事前通知が来ている
- 覆面調査官が来ている気がする
- 来た時のために準備しておきたい
といったスナック関係者さんのために税務調査への対策を紹介していきます。
税務調査でチェックされるポイントとその対策さえしっかりしていれば後は税務調査本番を乗り切るだけです!
実際に税務調査でチェックされるポイント
それでは税務調査でよく見られているポイントから解説していきます。自店舗は大丈夫だと思っていても意外と見落としやすいポイントもありますので逐一確認してみてください。
従業員やキャストの源泉所得税の支払い
長く働いているスタッフだけでなく1週間で辞めた人やオープニングだけ手伝ってもらったキャストも含みます。
給与かホステス報酬なのか、雇用方法で変わってはきますが、どれだけ短期間でも従業員やキャストに給与や報酬を支払ったということは源泉所得税が発生する可能性がありますので注意が必要です。
売上の推計
売り上げ隠しのために伝票を廃棄するという手口がとられることがあります。
税務調査では伝票廃棄を行っていないかを見るために、客数と比例して消費される酒やおしぼりの在庫と仕入数量を確認します。
酒やおしぼりの減りに対して客数が極端に少ない場合、売上に虚偽があるのでは、と疑われることになります。
人件費の水増し
税務調査では利益を減らすために人件費を水増ししていないかどうかも厳しくチェックされます。
よくあるのが架空の人物に給与を支払うというものです。これを確認するために税務調査官は在籍履歴があるスタッフ全員の履歴書を見せるよう要求してきます。
現在は在籍していない・在籍期間が短いスタッフだとしても履歴書は保存しておくようにしましょう。
売上の不正報告
利益を減らすための手法として売上を低めに見積もるというものもあります。スナック等の水商売の場合、紙伝票を捨ててしまえば簡単に売上を無かったことにできるため、紙伝票で売上を管理している場合は、POSで管理している飲食店よりも厳しいチェックが行われます。
税務調査の具体的な対策方法
次に税務調査への対策を具体的に紹介していきます。
スナックで普段からできる対策を紹介していますので、参考にして今からでも準備を始めましょう。
普段からの利益管理
納税額に直接関わってくるのが店舗の利益です。
売上、人件費、材料費、その他経費等紙で管理している場合はPCに情報を整理をしておきましょう。
納税額の計算に役立つだけではなく、税務調査官に提出する証拠にもなりますので日々の管理が重要になります。
一般的に税務調査ではまずは過去3年分の売上データが必要になりますので保管しておくようにしましょう。
領収書などの管理
費用として計算するために領収書は必ず取っておきましょう。これも証拠として提出することになるので、税務調査が来たときにスムーズに対応することができます。
必要書類の事前準備
税務調査時に必要な書類は以下の通りです。
- 申告書
- 総勘定元帳
- 通帳
- 領収証(控)※売上関係
- 給与・報酬関係書類
- 請求書
- 領収書
- 契約書
- 伝票
- 日報
必要書類は税務調査当日に用意をしようとすると大変です。事前に準備をしておきましょう。当日さっと渡すことができれば調査官からの印象も良くなります。
スナックの税務調査対策にもPOSレジ「TRUST」
ここまで税務調査でチェックされるポイント、税務調査の対策を紹介してきましたが、正直紙の伝票を整理して利益を出すのは面倒ですよね。
過去3年分のデータとなると伝票も膨大な量になり管理も難しくなってきます。
しかも利益計算や伝票管理は不正があると困るのでオーナーさんが行わないといけなくなります。
事務作業よりもスタッフさんとのコミュニケーションやお店の経営戦略に時間を使いたいと思っていませんか?
スナック向けのPOSシステム「TRUST」を使えば日々の売上データやスタッフへの給与が自動で集計・計算されます。
集められた売上・給与データは自動でクラウド保存されるため3年分の紙伝票を管理しておく必要もなくなります。
導入しておけば急に税務調査が来たときでも、簡単に完璧な対応ができます。
TRUSTについてもっと知りたい方はスマホからも閲覧できる以下のページをご覧ください。
スナック向けPOSシステム「TRUST」の商品ページはコチラから
まとめ: 数字の管理を徹底すればスナックに税務調査が入っても大丈夫!
今回の記事では、
- 税務調査とは
- 税務調査が入るスナックの特徴
- 税務調査への対策
以上3つのポイントを紹介してきました。
スナック関係者の中には税務調査というキーワードだけで何をされるのかと不安になってしまう方も多いと思います。しかし、税務調査の目的は申告が正しいかどうかを確認し、間違っていれば指導をすることです。
ですので、しっかりと利益計算をして税金を納めていれば何も怖いことはありません。もし申告にミスが見つかったとしても真摯に修正をすれば罰則も無いです。
このことを理解した上で、日々の利益管理や伝票・領収書の管理、必要書類の準備等しっかり対策をしておけば安心です。
堂々とした立ち振る舞いで税務調査を乗り切りましょう!