【スナックの帳簿づけ】経理の基本「会計処理」を徹底解説!

夢の独立を果たして自分のお店をオープン
楽しいお店を作りたいけど、税金や経理ってどうしたらいいの?

スナックの経営はビジネスです。
商売である以上、面倒な経理業務も発生してきます。

開業をしたからには、経理業務などについてもしっかりと理解をする必要があります。

そこで今回の記事では、会計処理の基礎知識を紹介していきます。

  • 会計士や税理士に頼まないといけないのか
  • 覚えておきたい2つのポイント
  • 勘定科目について
  • 日々の数値管理について

面倒な作業もありますが、正しい知識をつけて、毎日コツコツと管理することが大切です。

スナックの経理は会計士や税理士に依頼するべきなのか?

スナックを開業した際に、経理や会計処理を自分でやるか、専門家に依頼をするか悩む方が多いのではないでしょうか?

簿記の知識が全くなく、数字や細かい作業が苦手な方は専門家に依頼するしか道はないと思っている方も多くいます。

しかし、税理士などに依頼すると費用が発生するためオープン直後から依頼するのは大変です。

もちろんご自身が何を一番重視するかによって変わってきますが、会計処理を必ず専門家に依頼しなければいけない訳ではありません。

規模が小さいうちは自分で行っている店舗も多くあります。依頼するにしても必要最低限の知識は絶対に知っておいて方がいいので、最初は自分で行って知識をつけるのもいいかもしれません。

会計処理について色々と調べてみて、自分で行うか依頼するか考えてみてください。

スナックの会計処理で必ず知っておきたい2つのポイント

次にスナックの会計処理について必ず知っておきたい知識を紹介していきます。経理業務のためだけでなく、安定した経営を行っていくためにも大切な知識となります。

水商売は現金主義

水商売では、お客さんは会計時に現金で支払いをするケースが多いです。現在でもカード会計に対応していない店舗があり、お客さんは「スナックでは現金で支払いをする」という考えを持っている方が多くいます。

また、酒代などの支払いも現金で行っていることが多いです。

そのため、収入も支出も現金で行われます。領収書等をしっかりと保管しておかないと、お金の出入りを正確に追うことが難しくなる可能性もあります。

このような売上も支出も主に現金で行われる商売のことを現金主義と呼びます。

スナックをはじめとした水商売は現金主義の象徴とも言えます。

高額な設備などは減価償却になる

減価償却とは「高額な設備などの費用を何年かに分割して費用計上して会計処理をする」というものです。

一見難しそうに見えるので、具体的に説明をしてきます。

例えば、お店の厨房設備を300万円でリニューアルして、そのタイミングで300万円の支払いを行ったとします。

当然、300万円は支払いのタイミングで自分の口座からなくなるのですが、会計処理上では全額を一度に経費として計上することはできません。
税法の定める期間で分割しながら計上することになります。

今回の例では減価償却の期間を8年(96ヶ月)とします。

毎月の経費計上としては、
300 ÷ 96 = 3.125

つまり1ヶ月間での経費計上としては31,250円となります。

お店の設備や内装を変えた際には、一気に費用がかかりますが、会計処理では減価償却されることを覚えていてください。

スナックで記録を取るべき勘定科目とは

スナックを経営するにあたり、取引をその都度記録しておくことをおすすめします。

先ほども説明したようにスナックは現金主義なため後から記録を追うことが面倒になります。
また、週ごとにまとめて記載することも間違いや手間を考えるとおすすめできません。取引をしたら帳簿をつける癖をつけましょう。

勘定科目とは何か?

勘定科目とは「売ったり買ったりしたのもをわかりやすく記録するために必要な分類項目の総称」です。

勘定科目を使うことで現金の動きがわかりやすくなります。

例えば、全てのお酒を個別に帳簿につけていたら、とんでもなく面倒になります。お酒や食材などは全て「仕入」の1つにまとめて管理することができます。

この「仕入」が勘定科目になります。

スナックでよく使われる勘定科目とは

勘定科目は法律で決まっているわけでなく、自分で自由に設定できます。どの勘定科目にも当てはまらない場合は雑費で処理できます。

以下が一般的にスナックで使われる勘定科目になります。

売上:お客さんが支払った金額
仕入:お酒や食材などの材料費
消耗品:おしぼりや洗剤などの消耗品
給与:他にキャストを雇っている場合は給与など
水道光熱費:水道代、電気代、ガス代など光熱費
家賃:店舗の家賃
カラオケ代:スナックには必須のカラオケ費用
通信費:Wi-fiの費用
雑費:その他の細かい出費をまとめたもの

これらが一般的な勘定科目になります。
これ以外にも駐車場がある場合やPOSレジを導入している場合などは、それに応じて項目を作っていきます。

日々の数値管理で利益をアップさせていく

ここまでの内容で会計処理のために勘定科目を用いて数値管理をしてくと説明をしました。

日々の収入と支出を管理することで会計処理の際に間違いが少なくなります。

さらに、日々の数値を正しく管理することで、利益をアップさせるヒントを知ることもできます。
水商売では現金商売であるために、どんぶり勘定で利益を管理している店舗が多くあります。
お財布に現金を入れておき、月に残ったお金が利益。何にいくら使ったかを全く管理していない店舗も多いです。

このような店舗では、どのように利益を上げていくかを判断しづらくなります。

利益をアップさせるためには経費を少なくする

利益をアップさせようと思った時に、真っ先に思いつく方法は何でしょうか?

おそらく多くの人が「お客さんを増やして売上をアップさせる」と答えると思います。
もちろん間違ってはいませんが、もう一つ大切な考え方があります。

それが「経費を少なくする」ということです。

利益とは一般的に以下の式で表現されます。

利益 = 売上 – 経費

利益アップを考える時には、売上を増やすことと同じぐらい経費を減らすことも大切になります。

その際にその月の経費を細かく記録している場合は、どこをどれだけ減らせるかを考えやすくなります。

また、その数値をもとに他の店舗と比べてどの経費が多いかを考えることも可能です。

水商売の利益管理にはPOSレジのトラストが便利

水商売の数値管理をする時に全ての数値を管理するのは非常に大変です。
営業後にお客さんの注文データを伝票から集計したり、束になった領収書の金額をまとめなければなりません。

その際には、水商売の利益管理にはPOSレジのトラストが便利です。

トラストを使うことで、お客さんの注文データが自動的に集計されます。
さらに経費の入力なども非常に簡単なため、データの管理がかなり楽になります。

詳しい内容はスナック向けのPOSレジトラストよりご確認ください。




不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?
不正防止・税金対策が対策可能なPOSレジとは?