- ・ガールズバーを開業したいけど、資金はどれくらい必要?
- ・開業資金を集める方法は?
ガールズバーを開業しようと考えた時、まず立ちはだかるのがお金の問題。
どれだけ優秀なオーナーだとしても、お金がないことには人もモノも集められません。
そこで本記事では、ガールズバーの開業資金に関して以下の内容を解説していきます。
- ガールズバー開業に必要な資金
- ガールズバーの開業資金が足りない場合
- ガールズバー開業に当たっての注意点
読後はガールズバーの開業資金がいくら必要なのかの目安と、足りない場合の資金の集め方がわかるはず。
ぜひ本記事を参考に、「ガールズバーオーナー」の一歩目を踏み出してみてくださいね。
ガールズバー開業に必要な資金
結論から言いますと、ガールズバーの開業に必要な資金はおよそ「300~600万円」ほど。
これはエリアや内装などによって異なりますが、最低でも300万円あれば開業自体は可能と考えてOKです。
そんなガールズバーの開業資金の内訳は主に以下3種類。
- 物件取得費
- 設備投資費
- ランニングコスト
それぞれどのような費用で、いくらくらい必要なのか、詳細をみていきましょう。
物件取得費
ガールズバー開業にまず必要なのは、「物件取得費」です。
やはりガールズバーを始める以上、箱(お店)は必須。
物件取得費の内訳は以下の通りです。
- ・前家賃:家賃1ヶ月分の前払い
- ・保証金:家賃6~10ヶ月分ほど
- ・礼金:0円〜家賃2ヶ月分ほど
- ・仲介手数料:家賃1ヶ月分ほど
こちらの相場を参考にすると、家賃が15万円の物件でガールズバーを開くとすれば、最安でも「120万円」が物件取得費として必要になると言うことです。
ただ、これはあくまで相場。
地域やテナント主によって上記より安く取得できる場合もあれば、逆に相場を上回る場合もあるでしょう。
ご自身の開業資金と相談しつつも、納得できるテナントを見つけることが重要となります。
内装費
なお、借りるテナントによっては内装を変えなくてはいけません。
風営法の基準に則ってない場合は工事を行う必要も生じるため、最大で以下の費用が発生します。
- ・水道、ガスの配管工事
- ・電気の配線工事
- ・調理室などの設置費用
- ・壁紙
この工事費用としては100~300万円程度かかるでしょう。
内装はこだわるとキリがないため、とりあえず必要最低限の要件を満たした物件であれば、妥協することも大切です。
ガールズバーの商品は内装ではなく、お酒とキャストであることを忘れずに。
なお、内装費を抑えたい場合は前のお店の内装がそのまま残った「居抜き物件」を選ぶようにしましょう。
前のお店がガールズバーなどの水商売店舗であれば風営法の要件も満たしているはずですので、工事するにせよかなり費用を抑えることが可能となります。
詳しくは居抜き物件のメリット・デメリットの記事もチェックしてみてください。
設備投資費
ガールズバーの開業に必要な資金2点目は、「設備投資費」。
具体的には以下のような費用が挙げられます。
- ・設備費:レジやBGM機器などの機材の導入費
- ・備品購入費:イスやテーブル、その他キッチン設備等の購入費
こちらはお店の規模にもよるでしょうが、「20〜100万円」ほどあれば揃うのではないでしょうか。
この際、居抜き物件で備品が残っていれば、その分費用は浮きます。
なお費用に余裕がない場合はとりあえず必要最低限なものだけ揃えておき、余裕が出てきたら徐々に買い替えていくのもいいでしょう。
設備の優先度を決めることも大切。
特にPOSレジは締め作業やオペレーションの効率化が図れる上、税金やスタッフの不正対策もバッチリ行えますので、かなり優先順位が高い設備だと言えるでしょう。
開業をお考えの方は、ぜひ弊社のガールズバー専用のPOSレジをチェックしてみてください。
開業のご相談にも乗れるかと思います。
ランニングコスト
ガールズバーの開業資金として忘れてはいけないのが、ランニングコスト。
つまり「運転資金」です。
ガールズバーを開業してすぐに繁盛した!というケースはそうそうないため、売上がない期間でもやりくりするための資金を最初に用意しておく必要があります。
そんな運転資金の内訳は、以下の通りです。
- ・仕入れ費:お酒や食材などを仕入れる費用
- ・広告宣伝費:キャストやお客さんを集めるための費用
- ・人件費:キャストに支払う給与
- ・水道光熱費:使用した水道や電気の代金
- ・家賃:月々の家賃
これらの金額を一度概算してみて、一月あたりどれくらいの運転資金が必要か計算しておきましょう。
目安としては、「3ヶ月間売上がなくてもやっていける」くらいの開業資金があると安心です。
すぐに経営が軌道に乗るケースは稀ですので、繁盛するまでに耐えるまでの資金を用意するのも、ガールズバー成功のカギです。
ガールズバーの開業資金が足りない場合
ここまでガールズバーの開業に必要な主な資金について紹介してきました。 しかし、中には以下のようにお考えの方もいるのではないでしょうか?
- ・300万円も用意できない
- ・内装にこだわりりたいから、もう少し開業資金集めないとキツイかも
こういった方は、ぜひ以下の方法を試してみてください。
- 融資を受ける
- 知人にお願いする
- 費用を抑えてまず開業してみる
それぞれ詳しく解説します。
融資を受ける
開業資金が足りない場合にまず試したいのが、融資の利用です。
その中でも、ガールズバー開業の際に役立つのは以下3つ。
- ・日本政策金融公庫
- ・創業補助金
- ・投資家マッチングサービスやクラウドファンディングなどのサービス
どれも資金集めの際に役立ちますが、まず試して欲しいのはズバリ「日本政策金融公庫」。
様々な融資制度を用意しており、例としては以下があります。
- ・一般貸付:限度額4800万円
- ・新規開業資金:限度額7200万円
民間の金融機関よりも低金利での借入が可能で、審査が比較的優しいという特徴がありますので、ぜひ利用を検討してみてください。
ほんとに日本政策金融公庫は神…… 封書一通と電話一本で追加融資してくれたよ…
家買えるくらい借りちゃったけど、現金留保は何があっても大丈夫という心強い安心材料になり前向きに攻めていける。それはきっとスタッフにもお客様にも取引先にも伝わるはず。手をつけないで2年後に丸ごと
返済だ😆— ポテりんとと (@tamakoManhattan) July 4, 2020
また、詳しくは水商売の開業に際しての融資情報の記事もチェック。
知人にお願いする
融資が難しそうなら、知人にお願いしてみるのも手です。
親族をあたってみたり、中のいい友人たちにお願いしてみたり・・
知人を回れば、少なくとも数十万円〜数百万円と、開業資金の足しになるくらいは集まるでしょう。
また、可能性の高そうなところだと、独立前に知り合ったお客さんや他店のオーナーなどなど。 人脈を辿れば、条件付きで融資してくれるお金持ちの方も1人くらいは見つかる可能性も考えられます。
この際事業計画をしっかり練っておくと説得力が増し、「貸してあげてもいい」と考える方は増えるでしょう。
あとはお金持ってそうな人、親戚から融資してもらうのもアリですね
これは出来る人と出来ない人がいるので万人向けではないですが
— じぇい🗽アンチパターン対策神 (@IYRKcryptoJ) February 12, 2018
なんにせよ信用を失ってしまうのが一番マイナスですので、ちゃんと返す旨を伝えたり、必要であれば借用書を作るなどして、相手を納得させることが大切です。
費用を抑えてまず開業してみる
ここまで開業資金を集めるための方法を2つ紹介しましたが、今それなりに資金があるのならば、「開業資金を抑える」アプローチもおすすめです。
具体的に言うと、以下の通り。
- ・とにかく内装費がかからない居抜き物件を選ぶ
- ・備品にこだわらず、まずは安く揃えてみる
要するに、売上に直結しない部分は、最初のうちはこだわらないでおくということ。
あまりに汚い備品だとマイナスかもしれませんが、かといって初めから無理してまで高価な備品で統一する必要はありません。
その他、仕入れ先も最初は安さ重視で選ぶのもいいかもしれません。
「ここはとりあえず最低限でいいや」と資金的に妥協できる部分は妥協し、手元に残るお金は少しでも多くしましょう。
逆にお店の売上に直結するキャストなどはお金をかけるべき部分なので、妥協するところとお金をかける部分の見極めが大切です。
ガールズバー開業に当たっての注意点
最後に、ガールズバー開業にあたっての注意点を3つ紹介します。
- ガールズバーのコンセプトをしっかりと決める
- 開業準備でわからないことがあれば誰かに相談する
- 営業許可を取得する際、風営法の要件を確認しておく
今回は開業資金について紹介してきましたが、資金を集めるのは最初のステップに過ぎません。
物件を探したり、風営法に関しての営業許可を取得したりと、むしろ資金を集めてからやることの方が多いです。
特に「営業許可の取得」は法的な知識も入ってきますので、税理士等の専門家に頼らないと躓く場面も出てくるかもしれません。 一番最悪なのは、何が何やらわからずに開業し、後から違法であることが判明して摘発されるケース。
資金を集めてからが本番ですので、「ガールズバーを本格的に開業しよう!」と準備ができたら、ガールズバー開業の準備の記事も合わせてご覧ください。
チェックリストに従って開業までのスケジュールを立てる
水商売の開業時にはやらなければならない作業がたくさんあります。その全てを紙に書き出すことは、開業の経験者でも難しいことです。
- 開業までに何を行えばいいのか
- 業者選定の優先順位は?
- 開業までのスケジュールを立てたい
チェックリストに従って開業準備を行うことができます。
是非ご活用ください。
総ダウンロード数1万を突破!水商売のお役立ち資料一覧
ガールズバーの開業まとめ
今回はガールズバーの開業についての内容を紹介してきました。
とはいえガールズバー開業では考慮するポイントが多く、簡単に挙げるだけでも
- 風営法
- 物件探し
- 開業資金の調達
などなど、やることや考えるべき部分はたくさんあります。
加えてこれらはお店の方向性や未来を決定するため、どれも非常に重要です。
「ガールズバー開業の準備を完璧に進めたい」という方は、ぜひ以下のまとめ記事でガールズバー開業について学習してみてください。
まとめ
今回はガールズバーの開業に必要な資金について紹介してきました。
ガールズバーの開業資金はエリアや内装によって異なりますが、最低でも300万円ほどは必要となります。
足りない場合は融資を受けたり、足りないなりに工夫して開業したりといったことが求められます。
しかしそこさえ乗り越えれば晴れて「ガールズバーのオーナー」。
開業資金を集めたり開業準備を済ませたりというのはオーナーになるための試験のようなものですので、わからないことは誰かに相談しつつ、速やかに済ませましょう。
最高のお店を開業できるよう、応援しています。